恋愛相談
2020/05/18 05:00
発言に対する責任感について。
「今度、調べておきますね」
「調べて、やってみますね」
「次にでも、持っていきますね」等、
実際には実行されない(初めからする気がない)発言を繰り返す人を、皆さんはどう思われますか?
シチュエーションとしては、
①会話の流れの中で、なんとなく言った
②ハッキリとは断れないので、とりあえず流す為に言った
等が考えられますが、
こうしたタイプの人との恋愛や結婚は、皆さんは考えられますか?
4
それが何を「調べる」「やる」話なのかによります。2人の間でやっておかないと相手に迷惑をかける様な事であれば、実行しないのは失礼で適当な人だと思いますが、例えば「この本面白いよ」と勧めて「今度読んでみますね!」と答えて結局読んでくれないとかのレベルであれば別になんとも思いません。
こちらが相手の気持ちを考えず押し付けているだけの場合もありますからね。
その事柄にもよりますけど、親しい友人同士なら、「ごめーん、それ興味ない」とか「それする気ない」とかサラッと言えますけど顔見知り程度とか会社関係の付き合いとかの立場で知り合った人にさえ、する気なくてもバカ正直にそんな事言わないですよね?社交辞令として受け止められない人は面倒じゃないでしょうか。
誰にでもどんな事でも「え、それ調べとくって言ったよね?」「調べてやってみるって言ったよね?」とか職場の上司と部下じゃあるまいしいちいち噛み付いていると疲れません?笑
私なら、あ、興味なかったんだ、社交辞令だったんだなとそんなに気にもしないですけど。そんな事で責任感がないなんて言う人とはお友達でもめんどくさ…ってなります。
確かに、言ったことを実行しない無責任さも感じはしますけど、そもそも、「今度」とか「次にでも」「次回」など不明瞭な時期表現はその時期が来ない事を意味します。
その事柄にもよりますけど、親しい友人同士なら、「ごめーん、それ興味ない」とか「それする気ない」とかサラッと言えますけど顔見知り程度とか会社関係の付き合いとかの立場で知り合った人にさえ、する気なくてもバカ正直にそんな事言わないですよね?社交辞令として受け止められない人は面倒じゃないでしょうか。
誰にでもどんな事でも「え、それ調べとくって言ったよね?」「調べてやってみるって言ったよね?」とか職場の上司と部下じゃあるまいしいちいち噛み付いていると疲れません?笑
私なら、あ、興味なかったんだ、社交辞令だったんだなとそんなに気にもしないですけど。そんな事で責任感がないなんて言う人とはお友達でもめんどくさ…ってなります。
確かに、言ったことを実行しない無責任さも感じはしますけど、そもそも、「今度」とか「次にでも」「次回」など不明瞭な時期表現はその時期が来ない事を意味します。
興味がないんだな〜と思います。
恋愛や結婚以前に脈なしと判断してしまうかも?そのものに対してでも発信者に対してでも興味があればそこから盛り上がれると思うんですよね。それをしないってことは「あ、そこまで興味ないな」って思っちゃいます。