その他の相談
2020/05/20 06:01
実家暮らしの捉え方、思うこと
男女共にご意見お願いします。
私自身が実家暮らしなので知りたくなりました、お相手の実家暮らしってどう捉えてますか?もちろん、ご両親の介護やお勤め先などの事情から実家暮らしをされてるのだろうと思いますが、正直なところ、お相手の年齢や職業、年収などから、家事はされるのか、とか結婚したらお相手の実家で暮らすのかな、など、いろいろと想像してしまいます。なので私の狭い視野を広げるため、ご協力お願いします!
わたしの場合、年齢と職業によりけり…です
学生→学校が近い、たぶん家事はしないだろう
20代、30代社会人→勤め先が近い
30代後半〜社会人→介護か勤め先が近い、
40代〜社会人→30代後半〜の理由。家を購入。
社会人の方においては、家族や地元を大切にする方なんだろうな、一方で家事や生活費を入れてるのか気になる、ということが前提にあります。が、40代以降の方になると既婚者じゃないだろうか?という疑いもあってあまり本気とは思えないです。そして、母親が作る料理が好きそう、家政婦扱いされそう、などの良くないイメージがあります。不快にさせたらすみません。皆さんはどうですか
11
やっぱり、男性は社会人であるなら 1人暮らしであってほしい。もしくは、今は実家暮らしでも長い間1人暮らし経験者であってほしい。
ずーっと、実家暮らしだったら ひくかな。
24歳のあなたが40代以降の男性も視野に入れてくれているのだとしたら、とても嬉しい話です。
さて、40歳である私について言わせてもらえれば、実家ぐらしは介護的な意味合いが強いと言えます。親が心配なので一緒に暮らし、力になってあげたい。もちろん、料理全般や物資調達など、家事の多くを私がやっています。
実家暮らしの人と言っても、親の世話になっている人ばかりでもないという事ですね。
さて、そんな私と結婚した女性は、私の実家で暮らす事になるのか?と言えば、暮らしません。近くの賃貸物件にでも引っ越します。実家には親以外の家族も居たりしますから、和を乱さぬよう外へ出る、という感じです。
出て行く先と実家との距離は近い方が私にとっては、より安心かつ便利ですが、妻の意向もちゃんと聞くつもりですし、聞きたいです。親の介護については、妻に望む気持ちはほぼありません。料理が得意な女性ならば、たまにでも良いので親に料理を作ってもらえたらなぁと思うくらい。それ以外は親に孫を見せてもらえたら大満足で、妻には日々感謝し、愛で包み、可能な限り、妻の希望を聞いてあげたいと思う事でしょう。以上が私の理想です。
自宅から通える範囲に職場があるんだな。家事は出来なさそうだな。年齢関係なく全員この印象です。良い印象は一つもないけど実家暮らしだから相手を避けるとかもないです。家業を継いだ系は避けちゃいますが…(ごめんなさい)
自分も実家暮らしですが、生活費は入れてますし料理とかもします。
数年以内に出る予定でもあります…人によるのでは?
自分も将来は親の面倒を見なくてはと思っていますが、今はまだ元気なので、自由のきくうちに経験してみたいと思い、実家からも職場に通えますが、あえて一人暮らしをしています。
実際やってみる事で、実家にいた頃には分かっていなかった生活の大変さを知る事が出来たので、パートナーとなる人は、一人暮らしの人の方が、価値観の面で合う人が多いのかなとは思っています。
もちろん実家にいても自立心を持っていたり、家事の苦労を知ってる人もいるので、付き合ってみないとわからないのが実際ですが、マッチングアプリなどではどうしても偏見で一人暮らしの女性を中心にアプローチしてしまいます。
数年前に父が死んでから母が実家で一人暮らしです。
幸い兄夫婦が一緒に住むと言っているので実家には住まないですが、兄がいなかったり面倒見ないと言えば実家暮らしをすると思います。
結婚相手に親と同居させるのか、面倒を見ないといけないのか(どこまでの範囲のことなのか)とかははっきり言って個人レベルで違うと思いますので「実家暮らし」で判断されるより直接相手に聞かれるのが1番だと思います。
40代以降なら既婚者かも…ってのはあまりいい考え方じゃないと思います。
年齢や実家等のプロフィールで既婚者を判断することは難しいのではないでしょうか
男か実家暮らししてたらNGで女はセーフ、
そもそもこの考え方がおかしいから!
自立できてない女の癖に、趣味はディズニーとか海外旅行とか笑わせるな、非常識すぎてこっちから願い下げですわ
俺は毎月家賃6万払って一人暮らししてますが?
食費や光熱費…その他諸々も全部自分で払ってますが?
家に数万金入れてイキってる実家暮らしの方とは関わりたくないですね
一人暮らし⇒自立してる、実家暮らし⇒自立してない。って短絡的に考える人多いですが、頭悪いなって思います。(自立ってそういうことじゃないだろ。。)。相手の人間性見る上では全く入ってこない項目です。強いて言うなら、相手の家に気軽に遊びに行けない、ぐらいでしょうか。ちなみに私は一人暮らしです。
実家暮らしだから自立してないとは限らないじゃない、なんて言い出したら他の項目もそうですからね。
少なくとも傾向として、「自立してる人の割合高い」のは一人暮らししてる方と思うのは当たり前でしょう。それを色眼鏡だ、頭悪いと言うなら例えば年収や職業、年齢だって先にフィルーにかける意味がなくなる。
少なくともマッチングアプリのプロフィール上印象が良いのは一人暮らし一択ですよ。
一人暮らし側からしてみると実家暮らしは対象外ですね。女の人でも実家暮らしって聞くと価値観が違うので別世界の人って線引きしちゃいます。
実家から職場が近くても一人暮らしする人は一人暮らしします。
もし一人暮らしを経験したことがないなら仕方ないですが、一人暮らしと実家暮らしで家に数万円だけ入れて生活してるって金銭感覚が全然違います。
親の介護や実家の維持費は子である以上、いつか責任を持つ時が来ますが、兄弟なしだと必然的に決まりますし、兄弟がいても仕事環境や居住区などから任されるケースもあります。
年齢関係なく実家暮らしの人はずっと実家と離れずに生活するのだろうと認識しています。
婚活に本気かどうかは別問題だと思いますが、家事ができないというのは生活能力がないということなので婚活以前に大人としてアウト(金銭で解決出来ていればOKです)かと。
一人暮らしで貯金がない、家事ができない、結婚後にお金がなく生活できなくなって実家へ帰って新婚で親と同居した人。
実家暮らしで親と仲が悪く、貯金がたまって出て行ったきり音沙汰なしで結婚の報告だけあった人。
一人暮らしで色んなところに住みたくて引越しが趣味になってる人。
実家暮らしで実家の隣に家を建てて一人暮らし。
などなど色々な人がいますよ。そういう人達を知ってると暮らし方は気にならなくなりました。
ぶっちゃけ一人暮らしか実家暮らしよりも貯金が気になります。