その他の相談
2020/05/28 06:07
お酒「時々飲む」「飲まない」に印象の差はありますか?
「お酒は飲めないので、勧めて来ない方、ご理解下さる方」
「一緒にお酒を楽しく飲める方」等、女性の募集内容にも様々有ります。
私自身はお酒は飲める口ではありますが、極たまに飲む程度の為、お酒は無くても困らず、「時々、飲む」に設定していますが、実態としては「飲まない」でも良いくらいです。ただ、「飲まない」の設定だと、なんとなく女性の選択肢を狭めてしまうような気がする為、一応は避けています。そこで、質問です。
①あなたは、体質的には飲めますか?飲めませんか?
②あなた自身のお酒の設定
③男性側の設定「飲む」「時々飲む」「飲まない」はそれぞれ何点?
④「飲めない人には勧めない」旨の記載は有った方が好印象?
⑤その他、お酒に関して思う事。
ちなみに、私の好み(女性のお酒の設定)は、
「飲む」75点、「時々飲む」100点、「飲まない」90点 です。
【補足】
飲む→酒豪、依存症、日々酒臭い? を多少イメージ
時々飲む→節度や柔軟性があり、また、極度の下戸ではない印象
飲まない→たまには一緒に飲めたら楽しいかな くらいの寂しさ
6
①飲みません(お酒には別に興味がなかったので飲まないまま生きてきました。今はノンアル炭酸飲料があるし それで満足)
②飲まない
③気にしません。ただ、飲んでも良いけど、馬鹿になるまで飲まないでほしい。
④「飲めない人には勧めない」旨の記載は、不要。
⑤男性に対して、お酒飲む飲まないは問いませんが 私自身が飲まないので 飲まない男性であったら一番いいかなって思います。
①お酒に強く飲めますが、飲みません。
②飲まない。
③自分がお酒を飲みたくないので飲まないと選択されていると好印象。飲む20点、時々飲む50点、飲まない70点。飲まないからといってその選択だけで100点とは思いません。
④記載はあってもなくても左右されません。
⑤自分が飲まないのでお酒にお金を使う人を避けがちですが、昔ながらの仕事の付き合いもあるでしょうし「普段全く飲まないけど、仕事の付き合いで飲むことはあります。」がベストに感じます。
私が全く酔わないので一緒にお酒を楽しみたいって感覚がないです。それを考えると時々でも「飲む」か「飲まない」かで壁がありそうですね。
飲む:1億点
ときどき飲む:-1兆点
飲まない:-1京点
自分はお酒飲めないので、
「飲まない」にチェックをしています。
どんなに素敵な男性でも「飲む」にチェックしている方はスルーしています。
①飲めないですが、初対面では弱めのカクテルを注文します。
(相手の方もお酒頼みやすいようにしたいです)
②時々飲む
③なんでも良い
④好印象です
⑤自分自身がお酒めちゃくちゃ弱くて、できれば飲みたくないので、それを理解してくれる男性が良いです。
男性が飲むのは本当に全然気にしないし、どんどん飲んでくださいって思うのですが、彼女と晩酌を楽しみたいと記載がある方に対してはご期待に添えないので価値観あわないのかなって思ってしまいます。
①飲めます
②時々飲む
③「飲む」60点、「時々飲む」100点、「飲まない」60点
④私はあった方が好印象だと思います。怖い思いをしたくない女性に配慮してる感じがするので。
⑤私自身は美味しいお酒が好きなので、「飲まない」男性だとちょっと寂しいです。逆に「飲む」男性は、量を飲んで酔っ払いたいだけの人という感じがして、あまりいい印象がありません。どちらも対象外にするほどではありませんが。
女性はプロフィール本文をちゃんと読む人が多いと思うので、お酒は飲んでも飲まなくても大丈夫と書いてはいかがでしょうか?