結婚全般
2020/06/05 02:14
結婚式したいですか?
私はまだ先の話なんですが、結婚したときに、式あげたいと思いますか?今の時代、結婚式挙げる人ってあまり聞かないですが、それでも希望する人はまだいるのかなって、思いました。私は正直嫌です。開催費用もそうだし、みんなの前で何かするのも、休日に知り合いに来てもらうのも、知り合いからご祝儀受け取るのも嫌です。こういう男はやっぱり嫌ですか?
13
自分も男ですが結婚式は嫌ですね。
友達そんないないし、自分の親父も結婚式は照れくさいからやめてなって言ってます笑
自分の友達の場合は、お嫁さんとグアムのチャペルで二人だけの結婚式したみたいですよ!
写真見せてもらいましたが、二人だけの結婚式もすごい素敵でしたね。
海沿いの陽が差し込んだ綺麗なチャペルで幸せそうでしたよ。
あと結婚式あまりしたくないって女性もわりといましたよ。
結婚式は当人同士のためだけでなく両親のためにするって考え方があります。
あなたの子どもは結婚式をあげれるくらい立派に成長しましたよって
それは見栄とかではなくて感謝の意味合いが強いと思います
もちろん両親に留まらず親戚や先生、先輩方友人など自分を成長させてくれた人たちに対しての感謝の表現でもあります
昔の考えで今はそうじゃないって思われるかもしれませんが子どもが結婚式あげて嬉しくない親っているんですかね?
親が喜ぶなら人生の節目に結婚式あげることも考えてみてはどうでしょうか
結婚式は完全に女の為にあるもの。または見栄や世間体を気にする男がやりたがる。トイレに花置くだけのオプションで2万とか笑った。俺は絶対にやらないね。その何百マンを旅行や美味い物に使った方がどれだけ効率的か。
結婚式やりたくない派です。でも元彼は盛大に結婚式やりたい人でした。男女問わずやりたい人・やりたくない人はいるので、その時になってから話し合うことが大事かなと思います。
式は2人だけの問題でなく
お互いの両親、親戚にも関わることなので
したくないなら理解ある方と結婚するしかないですね
結婚式は2人の為のものではなく、そもそも育ててくれたご両親やお世話になった方々へ感謝を込めて行う儀式です。もちろん、あなたのような方もいますし人それぞれです。結婚式なんて絶対あげたくない!!って女性を探せば良いだけの事です。
ご祝儀は式を挙げなくても、結婚を知らされた知人友人は皆さん持って来られますよ。
2人で話し合おうと言う余地すらないように感じるので、私は嫌ですね。
私も結婚式は、したくない派です。
誰得な気がしてなりません。ブライダル業界を儲けさせているだけ。
ただ、女性にウェディングドレスは着せてあげたいし、写真も腐るほど撮ってあげたいとは思います。浮いたお金はもっと有意義な事に使いたいですね。
お相手がしたいと言えばどうするんでしょうか。ウェディングドレスなどに憧れている女性もいるでしょうし。そもそも結婚とは自分たちだけの事ではなく、互いの家族の新しい関係を築く始まりでもあります。式の規模は人それぞれですし、若いせいもあるでしょうが、思考が短絡的だと思います。そういう考えのうちは、友人の結婚式に招待されても、休日に面倒くさい。御祝儀代がもったいないなどと思うのでしょうね。昔からの習わしなどに捉われる必要はないと思いますが、結納や仲人さん、そして挙式披露宴というイベントを段階的に夫婦としてこなすことは必ずしも悪いことではないと思いますので年齢を重ねるにつれ、主さんの考え方が変わる事を願います。
少なくとも私はそういう考えの男性は嫌ですので、どこか妥協点を見つけたいですね。
全然いいと思います。
そもそも考え方は人それぞれです。
勿論結婚はおめでたい事ではありますが、本人達が幸せでめでたい事だと思えていればいいので、わざわざ人を呼んでやる意味があるのかなぁとも思います。
一生に一度の思い出を愛する人と作りたい、という意見も目にしますが、それは新婚旅行じゃダメなのかな…?
ピンキリですが、結婚式と披露宴でトータル何百万かかるのが普通でしたので年収が下がった今では挙げたくても経済的に断念する方も増えてきました。実際に見積もりを見て予約をやめるカップルも少なくないです。
職業柄希望がマッチしていないカップルはよく見てきました。
希望がマッチしていない場合、結婚式を盛大に挙げたい女性・極力必要最低限にしたい男性という具合で折れるのは殿方が多い印象です。その場合、打ち合わせなど積極的に参加し決めるのも女性が多いです。
親や祖父母の希望と援助で渋々結婚式や披露宴を挙げる方も少なくないです。
今はコロナで無理ですが、若い方に多く見られるのは海外で挙式を済ませ、身内の顔合わせのために食事会だけ開くパターンです。私の友人もこのパターンが多く、海外挙式だけ行う人もいます。
結婚式や披露宴をしたくない女性もいるとは思いますので双方の価値観や話し合い次第だと思います。
親→費用にかかる分は貯金した方が良い。
私→2人で挙式だけ挙げたい。
彼→入籍だけが理想だけど私や私の親の望む形にしたい。
と、いう感じです。
親を含め、式はしたいけど披露宴は嫌という感覚なので2人だけで挙式か写真撮影だけはする予定です。
私の周りは結婚式を挙げる友人や知人ばかりなので入籍だけしたカップルを知らないのですが、2人が納得しているなら問題ないと思います。
「みんなの前で何かする」以外は同意見です。女の夢なので式はあげたいけど周りの事を考えたらやりたくないなと…。特に、独身の友人達は絶対心のどこかで傷つけると思うので呼びたくないです…。なので2人でちっちゃな式をあげたいです、最小限の費用で。それも許してくれないのはちょっと悲しいかな…。
女性ですが私も結婚式はしたくないです。
過去にお付き合いした男性は長男ばかりだったんですが、結婚式は挙げたい派が多かったです。ご祝儀払ってきたから自分ももらうんだとか言ってる人もたまにいますよね。笑
お金も無駄だし人に着飾ったところとかキスするところとか親族とか見られたくありません。笑
思えば結婚式呼ぶほどの友達もそんなにいない=結婚式したくない。笑