親の学歴

男性は、女性の学歴だけではなく、女性の親の学歴も気にするんでしょうか?私の親世代は、高校進学者は、全体の半分、中学卒で仕事に就くのが当たり前のような時代で、大学は稀、大学院は希少種といっていい程の時代でした。そのことを説明したところ、「低レベル!」という一言で別れる男性も少なくないんですが、歴史の授業や親の子供の頃の話って聞いたことってないんですか?「親から自分の子供の頃の話ってどうだったのか聞いたり、聞かされる家庭は正直ありえない!親とのコミュニケーション不足過ぎだ」という男性もいました。そういう男性の方こそ、親とは余り良くないんだろうなという印象と男性の方が、コミュニケーション不足過ぎではなかろうかと思いました。あと、今は方言って恥ずかしいと言う人。文化離れというか、そういう方が恥ずかしいのでは?と周りの女性に言われました。

女性 33歳 会社員 6

友達にもシェアする

  • Pairsをフォロー
コメントする
  1. 男性 28歳 上場企業 

    「男性」と一括りされても困ります。人それぞれではないですか?俺は気にしませんよ

  2. 女性 31歳 医師 

    33歳の親の世代で、そこまで低学歴が当たり前って、かなりの田舎なんでしょうか…?
    もうひと世代上(70代以上)の話だと、そういう感じになりますけど。

  3. 男性 23歳 その他 

    私はそこまで気にしません。そもそも学歴だけで判断したくないですし、判断されたくありません。トピ主様のおっしゃる通り親世代は中卒者が多く、高卒が少ない。にも関わらず親の学歴まで現代の基準で考えることもどうなのか…と思います。

  4. 女性 32歳 事務員 

    そんな人全然出会ったことないです。
    驚き… 
    親の学歴をお相手から質問されたこともないです。 なんならわたしの学歴も聞かれたことないかもです。
    いろんな人がいるんですね~!でもそんな人ばかりじゃないと思いますよ。

  5. 男性 43歳 IT関連 

    本人の学歴すら気にしても意味ないです。
    自分は5流大出ですが、ITの世界にいると、普通にMITだオックスフォードだが、仕事していて。
    気にしてたら何にもできません。
    持っている人ほど、そんなもので人を判断しません。

  6. 男性 24歳 会社員 

    色々と苦労されているのですね。
    わたしの両親は60を超えておりますが、そういう時代と聞かされなくても知っていたので、それを「低レベル」と決めつける人がいるという事。また、それが理解できない人がいるのだという事に正直驚きました。
    「親とのコミュニケーション不足」といった基準も聞かされる方と、聞かされない方では明らかに後者の方がコミュニケーション不足だと私も同じ考えを持ちました。
    まぁ方言も然り、時代の変化に付いていけない人。また理解できない人が近年増えてきたのもそうですが、これから先の社会は大変な事になりそうですね。
    話がだいぶ逸れてしまって申し訳ございません。

    質問への私なりの回答ですが、富裕層や学歴が比較的高い方は気にする方が多いでしょうね。
    でもそういった方は礼儀等々が身に付いているので、侮辱はしないでしょう。

    つまり家柄、学歴の高い家庭は女性であっても学歴は気にすると思います。
    しかし今回に至っては女性の親の学歴なわけですから、都心の一等地に住む、何よりも血族を重視する家柄の人間か、そうではなく純粋に〇〇な人間かのどちらかだと思いますよ。