結婚全般
2020/12/13 03:08
結婚生活とは?
結婚生活は、お互いに支え合いながら歩んでいくものだと、ずっと思っていたんですが、違うのでしょうか?お互いに家事・育児は、協力及び分担しながら、助け合っていくモノだと相手に伝えたら、「重い!」とか「片方だけ負担することが助け合いだ。女性だけ負担すればいい」等などと批判を受けました。他の婚活サイトでも、同性からも突っ込まれました。それに「病気」って誰もが絶対にならない保証はないと伝えても、「生まれつき以外は絶対にならない」とか「難病は生まれつき。後から発症なんて絶対にない」とも言われました。ニュースでも、後から発症って聞いたことはありますし、どうして、こんなにも批判する方は、多いんでしょうか?
5
嫌になりますよねほんと。なら不自由させないくらい稼いでくれるんだよね?って話です。子供だって母親のものじゃなくて二人の子供なのに「手伝う」って感覚が理解できません。そんな考えのバカは相手しない方がいいですよ。
病気は何時でも誰でもなり得ると思いますね。ネットの書き込みはきちんとした知識が無くても言い張れるので真に受けない方が良いかと。
新婚生活に限らず、家族、夫婦は支え合い協力し合うものだと思いますよ。
連れ合いでも両親でも子どもでも一緒に生活するということは少なからずそうしてることが大半だと思います。
残念ながら協力できない、したくないと言う人もいるでしょう。
否定するのは自分が負担したくないからだと思いますよ。
人間は怠惰な生き物です。誰しもどこかで面倒だ、やりたくない、楽したいと思っています。
ネットと言う匿名性の高い場所だからこそ顕著に現れているのでしょうね。
助け合っていくのはその通り。ただ女のいう助け合いは男と女の負担が7:3でようやく満足する傾向にある。そこについての自覚が足りない。
私も同じような考え方なのですが、たぶん最初から求めてしまうと男性としては引いてしまうんだろうなとは思っています。
「好き」だから「支えてあげたい、助けてあげたい」とは思うことはあっても、まだ好きになってない・好きでもない人からそんな事言われても「うわぁ」としか思わないよという。
そう思って貰えるようにこちらも可愛い彼女になりきらないとダメなんだろうなぁ…と思っています(これがまた難しいんですけどね…)
本当はそのような批判ではないのでは?