「共通の趣味や相手の趣味も楽しみたい」と言う人

「共通の趣味や、相手の趣味も楽しみたい」って書いてる人かなり多いですが、これって大事なポイントですか?それとも社交辞令的なものですか?

相手の趣味には興味を持てないし、自分の趣味はひとりで心置きなく楽しみたいので、このように書く人の気持ちが全く分からず、結果避けてしまいます。

女性 28歳 会社員 6

友達にもシェアする

  • Pairsをフォロー
コメントする
  1. 女性 38歳 事務員 

    社交辞令じゃないと思いますよ。
    近しい人の趣味の影響受ける人って多いと思いますし、何にでも興味持って好きなものを増やしたい人なんだと思います。まぁ理解できないなら相手のためにも避けて正解と思いますが。

  2. 男性 31歳 IT関連 

    「趣味など相手へ理解を示す意思ありますよ」という意味で、質問者さんの趣味について回りたい、という意味ではないでしょう
    基本的には相手へ理解を示せる人の方が好まれるので、わざわざ避ける必要はないと思いますよ

  3. 女性 50歳 会社員 

    コミュニティに入っている者です。
    私の場合は、どちらかと言うと彼とはいつも一緒にいたいタイプなので、好きな趣味があるなら一緒にやって2人の話題も増やしたいし、人の交流も増やせますし、2人の楽しい時間も増やしたい為です。
    自分の趣味の時間は邪魔されたくない、というタイプの方は避ける方がいいと思います。

  4. 男性 39歳 IT関連 

    自分ではそのようなことは書かないですが、
    「共通の趣味」と書いてあって、かつ自分にその趣味が無いなら いいね は押せないですね。
    「相手の趣味も楽しみたい」と書いてある方も、私の趣味を楽しむためには数年がかりの修行が必要になるので、やはり いいね は押せないです。

    結婚を目当てにするのなら、こういう書き方をしている方は避けるのが正しいと思っています。もちろん、「共通の趣味を」という方と本当に共通の趣味があるのなら最高ですけどね!

  5. 女性 32歳 保育士 

    わかります!私も自分の趣味は一人で思い切り楽しみたい派です。
    共通の趣味〜と書く人って、これといった趣味がないのか?人にあわせて生きてきたのか?俺のいうことを聞け!なのか?って思うと、依存されそうで避けますね。

  6. 男性 22歳 会社員 

    私のような「趣味の少ない男性」からしたら、相手の趣味を知って自分の見聞や趣味を広げたいと考える者もいます。それだけの事です