その他の相談
2021/08/10 15:24
料理の評価
料理に余り自信がないので、男性に出す前に会社の同僚たちに味見して貰いました。
普段から食事で飲み物は「お茶」か「水」の方々は「うん。美味しいよ」とか「可もなく不可もなく。それなりに美味い」、「これぐらい出来たら十分!すっごく美味いね」となかなかの評価を受けたのですが、普段から食事で「ジュース」の方々は「不味い!こんなの食べ物じゃない」、「ハチミツ入れたら旨いのになぁ」(と言いながらその方のMyハチミツを料理に掛けられました)、「まっずー!こんなん料理ちゃうやん。サバなんて只でさえ不味いのに…」等と悪評価でした。
コレってやっぱり、普段から一緒に摂る飲み物によって、料理の評価は違うってことでしょうか?普段からお茶か水の方の方が、味覚はしっかりと感じられているような気がします。ジュースの方は、味覚が怪しいというか、音痴なのでしょうか?何を食べても、飲食店であっても、不味いとかもっと味が濃い方がいいとしか言わないので。因みに作った料理は、「鯖の水煮缶で作った春巻」です。サバに大葉とチーズを巻いて揚げただけです。
4
味覚は人それぞれで、それまでの食生活に大きく影響します。
同僚にコメントされたとしても、あくまでも同僚の各個人の感想であり、もし、そこで美味い!と言われても、お付き合いし始めたお相手にはウケないかもしれません。またその逆もあります。更に主様の味覚もあるでしょう。
大事な事は、自分が美味しいと思うものを美味しいと感じる方です。食事は毎日の事なので、ここがズレると大変です。
美味しいと思うものを作れるか、ではなく味覚が合うか。美味いものを主様が作れるかは自主練すれば良いことです。
ジュースの人は味覚音痴か何かだと思うので無視で良いです
文面で察する限りは、まあまあって位じゃないかなと思います
不味そう。
というよりも不味いだろ。
料理名読んで吐き気に襲われたぞ。
お茶よりもジュースとの飲食の同僚の方が味覚はしっかりしている。
店とかの味って味がないしもっと濃くって普通だしね。
飲食店って味付いてないし。
それに
その料理って不味いじゃん。大葉って葉っぱだろ。