発達障害の結婚

私はADHDの30代前半の男性です。結婚願望がありますが、自分の気質について結婚相手として実際どう見られるかが気になっています。
中堅国立大学を卒業し、一般に知名度の高い大企業に勤務しており、収入は同年代と比較するとそれなりに高い方です。服薬によって仕事上は困っていません。
女性と付き合うことはできている程度の並の外見だと認識しております。
ただこれまで家族以外にADHDをカミングアウトしたことがありません。年齢的にもそろそろ結婚したいのですが、恋人にカミングアウトしたら嫌われるのではないか、結婚相手としては無理と拒絶されるのではないかと怖くなります。
相手との関係性によって判断は変わると思いますが、この条件だけを見た時に結婚相手として、女性の皆様はどう思われるでしょうか?
ざっくりとした質問ですいませんが、率直に感じたことをコメントいただけますと嬉しいです。
よろしくお願いします。

男性 30歳 会社員 5

友達にもシェアする

  • Pairsをフォロー
コメントする
  1. 女性 40歳 接客業 

    世の中には知らずに隠れ病を持っている人は沢山存在すると思います。引きこもりなども最近の現象として取り上げられていますが、病気の一種だと思います。
    主様のことを心底好きになったら、すべて受け入れてくれるはずです。私なら好きになったら気になりません。主様が思う程、他人は気にしていないと思います。良いご縁がありますように。

  2. 女性 38歳 事務員 

    自分とコミュニケーションが問題なくとれるなら気になりません。アスペとかもですけど、そういうのって診断されてないだけでそれっぽいなぁと思う人っていますし、あまり気にしなくてもいいのでは。

  3. 女性 25歳 公務員 

    私も発達障害をもっていて、見た目ではわからないと言われ苦労してます。

    私はカミングアウトせずありのままの自分を好きになってくれる人をみつけますね!

  4. 女性 50歳 会社員 

    主様は友達を作り始める時にADHDであることをカミングアウトして付き合いませんよね?彼女に対しても同じで、いきなりカミングアウトして付き合わなくていいと思います。カミングアウトするなら、お付き合いが深くなり、その方との結婚や同棲するという話が見え隠れする頃かなと個人的には思いますよ。
    ADHDではない方がいいとは思いますが、それよりも主様という人を人間として大事に思う気持ち、ということの方が重要かと思っています。

  5. 女性 25歳 会社員 

    はじめまして。
    服薬してるとはいえ、長い間付き合うとなると運悪く薬を切らしてしまうことや新薬に切り替えたが合わなくて体調をくずすることもあるでしょう。
    また、女性は子供への影響は?と考える人もいるでしょう。
    でも、大丈夫です。
    あなたがカミングアウトしても好きだと思う人は必ずいます。
    そして、ADHDの特徴も含めて好きだと思う人もいます。
    仮に子供に遺伝したとしても早期治療をする、子供に合った環境選びをするなど2人で支え合えば大丈夫です。
    服薬しておられるので問題ないとは思いますが、ADHDの特徴とも言われている飽きやすさ、で浮気などして相手を傷つけてはいけません。

    カミングアウトして、それで去っていくような人は所詮そんな人だったんだっとカラッと割りきるしかないです。

    上から目線と思われたら申し訳ございません。
    ですが、一言お送りしたく、入力しました。