食育

食育に興味がない人は、味覚は明後日の方向で、変なんでしょうか?
個人的に将来、食育に興味ない人との生活を想像すると、子供への教育は、誤った方向へと走りそうな気がするんですが…?

女性 33歳 商社 4

友達にもシェアする

  • Pairsをフォロー
コメントする
  1. 女性 38歳 事務員 

    お子さんがおられない方で食育に興味のある人は少数派かと思います。
    食育に興味ない=味覚が変という飛躍した発想の人の方が教育に不向きでは。

  2. 男性 31歳 IT関連 

    意味がわかりません
    ご自身が意識されるのは立派なことですが、だからといって相手が興味なければ味覚も変だろう、というのはこじつけもいいところです
    将来の子供の教育を考えるなら、まずその偏見に満ちた考え方から捨てられることをオススメします

  3. 男性 23歳 会社員 

    興味が無いにしても、個々で何かしらの理由があると思いますよ!
    不幸自慢するわけじゃないんですが、私の家は貧乏なだけに子供の頃は満足にご飯が食べられなかったので、自分の知識が活かせなくて希望が薄いんですよ
    なんせ「普通」ではありませんからね
    味覚に関しては分かりかねますが…

  4. 女性 36歳 IT関連 

    食育と味覚は別物だと思うのですが…食育という言葉がなかった時代の人間ですが私自身はちゃんと育ったと思っています。
    ただ育児において父親がお菓子ばかりを与える、好き嫌いを無くそうと努力する母親を理解してくれないことがあればそれは弊害になるかもしれません。