最近よく耳にするようになったこじらせ女子。こじらせ女子とはどのような女性のことを指すのでしょうか。今までなんとなくこじらせ女子という言葉を聞いていたけど、実は自分もこじらせ女子だった! なんてことも。ここではこじらせ女子の特徴をはじめ、こじらせ女子診断や脱出方法、さらにはこじらせ女子が幸せな恋愛をつかむ方法まで紹介します。
こじらせ女子とは?
こじらせ女子とは一言で言うと「自分に自信がない」女性のことです。具体的に言うと、男性から興味を持ってもらったり、ほめられたりしても興味がないふりをしたり、女性らしいファッションや立ち振る舞いに対して嫌悪感を抱いてしまう人がこじらせ女子にあてはまります。
ちなみにこじらせ女子の口癖は「どうせ私なんか……」。このように言って、何事も始める前から諦めてしまったり、他人に対してつんつんした攻撃的な態度をとってしまうことがあるなら、あなたも実はこじらせ女子かもしれません。
こじらせ女子度診断
実際に自分はこじらせ女子なのかどうかをチェック! 次のこじらせ女子の特徴に当てはまる項目が多ければ多いほど、こじらせ女子度は高め。あなたはいくつあてはまりますか?
①自分に自信がない
こじらせ女子の最も大きな特徴は自分に自信がないことです。何事にも後ろ向きな考え方でのぞんでしまいます。
これを違う言葉で表すならば、自己肯定感が低い。この自己肯定感とは普通、成長していく段階で自然と育っていくものですが、家庭環境が悪かったり、いじめなど過去の友人関係でトラブルを経験すると自分に自信がなくなる、つまり、自己肯定感が低くなってしまうのです。
また、容姿や性格を否定されたりするような経験も自己肯定感を低くすると言えるでしょう。
②甘えるのが下手
こじらせ女子は普通「ありがとう」と言うところもマイナスな「すいません」で応えます。男性に何かプレゼントをもらったり、食事をごちそうしてもらっても自分にはそのものに値するだけの価値がないと思っているので、「ありがとう」じゃなく、「すいません」と返事してしまいます。
結果として、お互いにあまりいい気持ちにはなれず、すこし暗い雰囲気を作ってしまいがち。これも①の自己肯定感が低いことが原因と言えるでしょう。
③リア充な人々が苦手
目標に向かって努力をしている人やキラキラした雰囲気を持っている人に極端に苦手意識を示すのがこじらせ女子の特徴の1つ。そのような人々をみると自分を否定され、敗北感を感じてしまうことが理由のようです。
自分はどう頑張ってもキラキラした人間にはなれないと思い込んでいるのでそのような人たちを目指すのではなく、極力関わらないようにしてしまうのかもしれません。
④マイナス思考になりがち
恋愛に限らず、すべてのことに対してマイナス思考。何もかも自分には無理。私にはできない。など考えていませんか? その考え方はまさにこじらせ女子である証拠です。
こじらせ度が高くなるほど、このような考え方が染み付いてしまっているので人と接しているときも常に相手の悪いところにしか目がいかなくなって、他人からの印象も「つまらない人」や「暗い人」などマイナスなものにつながってしまうかもしれません。
⑤行動力が皆無
こじらせ女子は基本的に受け身なので、自分から積極的に動いたりすることはめったにありません。この現象は恋愛においてもそうなので、きっといつか素敵な人が自分の前に現れていると考え、自分から合コンや婚活パーティーなど出会いの場に顔を出すことはめったにありません。
そのために彼氏がいない時期もドンドン伸びてしまうため、余計にこじらせ度が高まってしまう負のループに陥る危険性も……。
⑥1人でいることに抵抗がない
とにかく人の目を気にしてしまうので、誰かと一緒に行動するとか人のペースに合わせるのが苦手。何より1人でいるときが1番落ち着くし、楽しい。
そのような考えから“1人焼き肉”、“1人映画”などに始まり、ついには“1人旅行”や“1人テーマパーク”とお一人様を満喫していませんか?彼氏がいない期間が長く続くと1人でいる時間も長くなってしまい1人でいることに対する抵抗感が薄くなってますますこじらせてしまうかもしれません。
⑦ほめられることが苦手
「その服かわいい! 」「今日のヘアスタイルいいね」などと言われても「そんなことない」や「ほめてもなんもないよ」など素直に褒め言葉を受け取りません。そのため、ほめてくれた人もほめてよかったなど前向きな気持ちになることができずなんだか恥ずかしいような気持ちになってしまいお互いに損をしたような雰囲気になってしまいがちです。
⑧女性らしさに嫌悪感を持つ
甘え下手に代表されるようにこじらせ女子は女性らしい振る舞いに苦手意識を感じていることが多いようです。さらに振る舞いだけでなく女性らしいワンピースやふりふりのスカートを着ることに対しても抵抗を感じてしまいがち。
このようなことから普通にしていたらかわいいのに自分からマイナスなイメージをつけてしまっているなど周囲から思われているかもしれません。
⑨イケメンに対して恐怖心を抱く
自分に自信がないため、イケメンはあくまで「みて楽しむもの」だと考えている人が多いようです。ですので、実際にしゃべったりするとどうしても挙動不審な態度をしてしまいがちなのがこじらせ女子。
イケメンと言ってもルックスがいい人だけでなく自分のしていることに対して自信をもって日常を過ごしている人はキラキラと輝いて見えるので、そのような人たちに対して苦手意識を持っていたらあなたもこじらせ女子の仲間かも?
タイプ別、4人のこじらせ女子たち
ここまでこじらせ女子たちに共通する特徴を紹介してきましたが、一口にこじらせ女子と言ってもいくつかのタイプがあります。それぞれのタイプにも特徴をもっているので、自分はどのタイプに当てはまるのかをしっかり把握しておくことが、こじらせ女子を卒業するための第一歩になるといえるでしょう。
タイプ1:現実逃避型こじらせ女子
リアルな恋愛と向き合うのが怖いタイプがこの現実逃避型こじらせ女子。しかし、恋愛映画や漫画に登場するのは基本的に美男美女なため、自分に自信がないこじらせ女子は最終的にはBLの世界にはまってしまうことも……。
このようなタイプのこじらせ女子はリアルな恋愛偏差値は低めですが、恋愛に対する憧れは強いのが特徴です。
タイプ2:大和撫子型こじらせ女子
このタイプに共通していることは料理ができることや掃除も完璧にこなすことを異性にアピールするなど、会話の節々に「家庭的な私」を主張してくるところです。
例えば、手作りのお弁当を作ってきては周囲にそのことを見せつけることでさりげなく“母性”を見せつけているつもりですが、周りからみると押し売り感満載。知らず知らずに同性に嫌われていることも……。
タイプ3:オンリーワン型こじらせ女子
はやりのゆるふわ女子やキラキラOLタイプの女性に対して敵意をむき出しにするタイプのこじらせ女子。そのため「個性的な自分」を追求し続けます。
マイナーな歌手の音楽や奇抜なファッションを好んでいますが、実はそんなに詳しくないというところがポイント。奇抜なファッションにおいても年をとるにつれだんだん似合わなくなってきていることにも気づけない危険性もあります。
タイプ4:自虐型こじらせ女子
こじらせ女子に共通している自分に自信のないことを逆に明るくとらえて、それをネタにしている女性。太ってしまったことやスタイルが悪いことを改善しようとするのではなく、それを利用して笑いをとります。
この行動の根本には「他人に容姿のことをバカにされて傷つくぐらいならば、自分からさらけ出して自爆した方がまだまし」という考え方があるのです。
こじらせ女子を脱出する4ステップ
それが例えこじらせ女子の特徴にあてはまっていたとしても、自分が楽しくてそのような生き方をしている女性はとても素敵です。
しかし、もし、楽しくないし本当は女性らしく生活したいと考えているのであれば、すぐに対処しましょう。
ステップ1:こじらせ女子であることを自覚する
こじらせ女子を卒業する第一歩は、まず自分がこじらせ女子であることを自覚することです。
自覚することでこじらせ女子という言葉に興味を持つことにつながります。興味を持つことでそこから脱却するために頑張ろうという気持ちになるのです。人は自分に関係のないことや興味のないことに関しては努力することもできないので、まずはこじらせ女子というものに関心を持つことから始めましょう。
ステップ2:ほめられたら「ありがとう」
こじらせ女子だと自覚できたら、次はこじらせ女子を卒業するための課題である、自分に自信をもつことをしなければなりません。しかし、自信はすぐにわいてくるものではないです。
なので、せめてほめられたら素直に受け入れ、ありがとうと伝えることを心がけましょう。絶対に「そんなことない」などの言葉で否定してはいけません。そうすることで、ほめられることに対しての抵抗感もだんだんと薄れていきます。
ステップ3:常に笑顔を心がける
常に笑顔でいる人は周囲の人たちを明るい雰囲気にしてくれます。ネガティブな人が多いこじらせ女子から卒業するには、明るい雰囲気を手に入れることも大切。まずは見た目から! ではないですが、いつもニコニコな表情でいることで自然と明るい印象を相手に与えることができるのです。
笑顔が苦手という人は1人の時に自宅で鏡に向かって笑顔の練習をしてみるといいかもしれません。
ステップ4:休みの日でも誰かと会う
最後の仕上げとして、人と楽しく遊ぶ感覚を取り戻しましょう。でも、合コンとか婚活パーティーとか、苦手。という人は無理をしてまで、そのような場所に出向く必要はありません。そういう人は趣味などの集まりなどでもいいので人と会うということを意識しましょう。
人と接していく中でだんだんと知らない人ともコミュニケーションをとることも億劫ではなくなるので、慣れたら合コンにいく! などの目標をたてるのもいいかもしれません。
こじらせ女子を卒業して、幸せな恋愛をつかむ方法
いざ、こじらせ女子を卒業できたら、次は幸せな恋愛をつかむための方法を紹介します。素敵な恋をして、正真正銘、脱・こじらせ女子!
相手の話をしっかり聞く姿勢を持つ
好きな人ができると自分のことを知ってほしくて、身の回りに起きたことをついつい一方的に話してしまってはいませんか? 自分の話をするだけで相手の話を聞かない女性には男性も困り果ててしまいます。相手の微妙な表情の変化などから心情をしっかりと察知して、彼の話も聞くことをこころがけましょう。
そのようにすることで、相手のことをもっと深く知ることにつながり、さらに好みなども把握できれば効果的なアプローチをすることもできるでしょう。
自分なりの愛情表現を身につける
こじらせ女子にありがちなことが、相手のことを考えずひたすらアプローチしてしまい、男性に引かれてしまうこと。そのことでさらにこじらせ度が高くなってしまうなんてことも。反対に嫌われるのが怖くて素直になれずに自分の気持ちとは逆の態度をしてしまうことも。
ポイントはしっかり相手のことを考えながらも、自分の気持ちに素直になり伝えることです。
これであなたもこじらせ女子、卒業!
いかがでしたか? 笑顔やちょっとした言葉の返し方で簡単にこじらせ具合は修正可能なのです。恋愛に関することまできたら、完璧にこじらせ女子を卒業! 見た目だけでなく中身から明るい雰囲気を作り出すことでキラキラ輝く毎日を過ごしましょう。
この記事をシェアする