昨年「明治安田生命」が発表した婚活実態調査によると、2022年に結婚した人の中で、5人に1人以上(22.6%)が「マッチングアプリ」で出会ったと回答しました(※)。
※明治安田生命 「いい夫婦の日」に関するアンケート調査を実施
https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2022/pdf/20221116_01.pdf
昨今「マッチングアプリ」をはじめとするオンラインでの出会いが一般化しつつありますが、利用者の方から「うまく活用するコツを教えてほしい」といった声を耳にすることもあります。
そこで今回は、Pairsコンシェルジュと恋愛婚活コンサルタント菊乃さんが登壇した特別トークイベント「恋愛のプロが教えるマッチングアプリで成功する秘策」の内容をご紹介します。マッチングアプリの活用の仕方やそのコツなどをお話しております。
登壇者の紹介
恋愛婚活コンサルタント 菊乃さん
コラムも人気の恋愛婚活コンサルタント。ご相談にいらっしゃる方の約4割は一度もお付き合い経験がない女性。アメブロ公式ブロガー。著書「あなたの『そこ』がもったいない。」(すばる舎)、「7日間でとびきり愛される方法」(かんき出版)、「なぜか愛される女がしている73の習慣」(扶桑社)など。
■Twitter:https://twitter.com/koakumamt (@koakumamt)
■Blog:http://ameblo.jp/koakuma-mt/
Pairsコンシェルジュ 大道
恋活・婚活業界で9年間ユーザーサポートに従事。大手結婚相談所での勤務を経て、現在はマッチングアプリ「Pairs」内でユーザーの恋活・婚活をサポートする「Pairsコンシェルジュ」として活躍中。スピード感あるプロフィールやメッセージの添削、シングルマザーとしての経験を交えたアドバイスがユーザーから支持されている。
■Pairs公式Twitter:https://twitter.com/pairs_official(@pairs_official)
マッチングアプリが普及する中、恋活・婚活ができない人は何が原因だと思いますか?
【大道】結婚に向け積極的に活動できない理由として多いのが「結婚したいという気持ちはあるが、どう動けばいいのか分からない」という声です。Pairsの調査では、結婚願望がある人のうち、積極的に恋人探しができている人は15%というデータも出ています(※)。
※Pairs少子化・未婚化白書2021 P14より
【菊乃】自分では行動しているつもりになっていても、お付き合いには繋がりにくい努力をしている場合もあります。例えば神社巡りや引き寄せの法則のみを実践し、祈って願って待っているなどです。
活動の仕方が分からない方やマッチングアプリに不信感がある方に対して、Pairsが行っているサポートはどんなものがありますか?
【大道】恋愛に積極的になれないという方にはPairsコンシェルジュをおすすめしたいです。コンシェルジュは恋愛アドバイスだけでなく、精神面のフォローも行っています。男女それぞれの疑問や悩みに実践的なアドバイス を提供し、1ヶ月以内でマッチングできるようサポートしています。
Pairsコンシェルジュには婚活業界の経験が豊富なコンシェルジュが在籍しています。1日でも早くマッチングを実現する為に、ファッションや美容などの知識を活用したアドバイスから、高速のプロフィール添削やデート中のすべらない話の提案など、個性豊かなメンバーがそれぞれの強みを活かしてサポートします。
また、マッチングアプリを使うこと自体に懸念を抱かれている方も、Pairsではメッセージのやり取りが始まる前に公的な身分証明書で本人確認を行っていたり、24時間365日、AIやオペレーターがPairsのアプリ内をパトロールしていたり、お問合せに対してオペレーターが即座に対応し、スピード感を持って対処するなどのサポート体制を構築していますので安心してご利用いただけると思います。
Pairsコンシェルジュを利用するメリット
詳細はこちら:https://www.pairs.lv/pairs_concierge
メリット1:メッセージが無制限
Pairsコンシェルジュではメッセージを無制限に送ることができます。休みの日の近況報告や、プロフィールや写真の相談など密なコミュニケーションを取ることが可能です。また、「この人は信頼できる人かな?」と悩んだ時もすぐに相談でき、専任のコンシェルジュが一緒に自分に相応しい人なのかどうかアドバイスを提供するサポートもします。
メリット2:月に一度のコンシェルジュトーク
コンシェルジュトークでは、ビデオ通話を使って専任のコンシェルジュに相談することができます。声と顔を見ながら話せるので、リアルに対面してアドバイスを受けるのと同じようなサポートを得られます。もちろん、画面をOFFにすることも可能なので、通話感覚でメッセージやプロフィールの添削を受けることもできます。
メリット3:Pairsの情報をいち早くGETできる
Pairsコンシェルジュを利用すれば、専任のコンシェルジュから公式コミュニティやキャンペーンなどの最新情報をすぐに共有してもらうことができます。
(写真左から:大道/菊乃さん/イベント司会者鬼丸さん)
メッセージのやり取りに疲れてしまう方が増えていますが、こういう場合はどうしたらいいでしょうか?
【大道】マッチングアプリの女性会員は、男性会員に比べるといいねを沢山もらいやすいです。そのため、気持ちの切り替えが早い人が多いです。5〜10通までメッセージが続くということは、お互い好意を持っている証拠なので、次のアクションとして「ビデオ通話」「デート」などを提案するのがおすすめです。
【菊乃】基本的にマッチングアプリ上でのメッセージのやりとりは、デートに進めるためにあるものです。マッチング後一週間以内に会う約束をしておかないと、それ以降は返事がこなくなる可能性があります。3通目まではテンプレートをつくっておくといいかもしれません。
また、地方に住んでいる場合は、具体的に「(地域名・市町村名)に住んでおります。〇〇さんはどちらにお住まいですか?」と最初にエリアを聞くのもおすすめです。会いやすい距離に住んでいる方かどうかが判断できます。
【大道】私は初回のメッセージも大事だと思います。「マッチングありがとうございます」は一日何通も貰うので、あまり目に止まりません。お互いの名前を名乗ったら、さっそく本題に入りましょう。
例えばお相手がカフェめぐりが好きな場合は、初回のメッセージからカフェに関する質問をするなど、お相手に興味があることを示し、ライバルと差別化を図ることが大事です。Pairsコンシェルジュでは会員と一緒に、お相手のプロフィールを元に特徴を分析するようにしています。
【菊乃】あとは、だらだらとメッセージを続けるよりもビデオ通話に進んだ方がいいですね。Pairsでは往復3通メッセージをやり取りすれば、「ビデオ通話」の通知がくるので、それがビデオ通話に誘う合図だと思ってください。
男性からビデオ通話に誘うよりも、女性から誘う方が警戒心が低くなります。女性から「ビデオ通話しませんか」と声をかけると、断られる確率が少ないのでおすすめですよ。
【大道】ビデオ通話は初回は15分以内になっていますが、「5分話しませんか」と時間を提示した方が相手は楽です。「5分で終わるんだ」と思えばハードルが下がりますし、「顔を出したくなければ画面OFFでも大丈夫ですよ」などの声掛けがあると嬉しいですね。
また、どうしてもメッセージが返ってこない場合は、一生懸命アプローチするよりも、どんどん新しい人にいいねを送ることをおすすめします。どんな人が自分に足跡をつけているかを見て、マッチングしやすいお相手の傾向を分析することも大事です。
マッチングアプリユーザーは春に活動が活発になると聞きますが実際どうですか?
【大道】調査データでは、Pairs会員の約9割が春に出会いを期待していると回答していました。昨年一番、新規登録者数が多かったのはGW最終日の5月8日だったというデータもあります(※)。
※若手・新社会人の恋愛観に関する調査2023
https://eure.jp/press/20230322/
Pairsコンシェルジュの会員は春夏秋冬問わず、積極的に活動している印象ですが、気候がよくなるこれからの時期は、活動するのにおすすめです。お出かけスポットも選びやすいですよね。
【菊乃】ただ、GWを有効活用しようと思うなら、まだマッチングアプリを使ったことがない人は、4月の中頃にはマッチングアプリに登録した方が良いですね。GWなどの大型連休は予定を立てやすいですし、GWを見越して2週間前には始めておくのがおすすめです。
理想の相手を見つけるためにPairsのおすすめの使い方や裏技はありますか?
【大道】マッチングしていないお相手と1対1で5分間通話を行うことができるトークトゥデートは、ぜひおすすめしたいです。
Pairsコンシェルジュでは、コンシェルジュがトークトゥデートの相手役になって5分間の模擬練習をすることもあります。オリジナルの手順書を作成することも可能なので、ぜひご相談ください。
トークトゥデートの詳細はこちら:https://eure.jp/press/20221213/
他には、つぶやき機能を使うというのもおすすめですね。自分が思っていることや理想の家庭像などをコンスタントにつぶやくようにしましょう。つぶやきを見たお相手に「この人面白そう」「デートしたら楽しそう」と思わせるようなセンスも大事です。
また、コミュニティ選びにもコツがあります。コミュニティは15万件以上の種類がありますが、30~50個は登録した方が良いです。Pairs公式のコミュニティに入るのもおすすめです。
裏技として、マッチングしたいお相手のプロフィールを見て、その人が入っているコミュニティからいいねを押すようにすると良いですよ。勝率が上がります。
最後に、男性はプレミアムオプションに入るのがおすすめです。フリーワード検索ができるようになるので、10項目くらいから検索をかけるとマッチングしやすくなります。足跡などから自分がマッチングしやすい人の傾向を分析するのもコツです。
Pairsの人気会員の特徴やマッチングアプリで成功するための秘策はありますか?
【大道】まずはプロフィール文を充実させることです。女性はプロフィール文を作り込んでいなくても、ある程度いいねをもらいやすいですが、男性の場合は中身が重要です。「漫画が好き」だけでは埋もれてしまうので、具体例まで書く必要があります。誰にでも愛されるようなふんわりした文章ではマッチングしにくいので、作品名まで書くなど、自分だけのオリジナルの文章を作成するようにしましょう。
【菊乃】男性の中には、逆に情報を盛り込みすぎて長文になる方がいるのですが、不要なものを外す作業も大事です。話が広がりすぎると特徴が分散してしまいますからね。「実年齢より若く見られます」などのNGワードもいくつかあるので、読む相手を意識してプロフィールを作成するといいですよ。
【大道】それと、10人とマッチングして1人か2人会えれば最高くらいだと思うようにしましょう。「自分がダメだからマッチングできないんだ」と思い込むのはNGです。母数が多いマッチングアプリで全員とマッチングすることは難しいので、いいねを送る相手を絞るのも大事ですね。自分の恋愛観や理想のカップル像を分析して、条件を見極めるようにしましょう。
【菊乃】マッチングアプリでは複数の人にいいねを送ると思うのですが、相手も当然ながら複数の人とやり取りをしています。恋愛経験が多くない人の中には、「付き合っても良い」くらいの気持ちでいいねを押す方もいるのですが、人によっていいねの価値が異なるということを認識しておきましょう。いいねを重く捉えすぎないことも大事です。
【大道】また、Pairsコンシェルジュ会員の中には、できるだけ条件が揃っている人とマッチングしたいという相談もあります。ライバルが多い人にアプローチする場合は、見た目の改善などにも注力する必要が出てきます。Pairsコンシェルジュでは、ヘアカットやファッションなどの相談にのることも可能ですよ。
それと、最近意外なことが分かったのですが、「自分がいいと思う人とマッチングしたい」ではなく「自分のことをいいなと思ってくれる人と出会いたい」という会員が増えている傾向にあります。このように客観的に自己分析できるのは素敵ですよね。いいねをもらったらまずはメッセージしてみる素直さも大切にして欲しいです。
あと、やっぱり写真は大事です。女性は加工しすぎていない、爽やかなくしゃっとした笑顔の写真が人気ですね。
男性の中には、自撮り写真しか持っていないという人もいるので、出張撮影サービス「Photojoy」でプロフィール写真を撮影することをおすすめしています。
※出張撮影サービスPhotojoyで撮影した写真のBefore(左)/After(右)
最後に
【大道】私は大勢から人気になることではなく、たったひとりの結婚相手を見つけることが大事だと思っています。自分に合った一人を見つけるために、まずは主体的に行動するようにしましょう。何か困ったことがあれば、菊乃さんやPairsコンシェルジュにいつでもご相談ください。
◆出張撮影サービス「Photojoy」について
「恋に真面目ってかっこいい。」
「Photojoy」は恋活・婚活の プロフィール写真に特化した出張撮影サービスです。全国47都道府県に撮影エリアを展開しており、マッチングアプリ写真の撮影研修を受けた登録カメラマンが出張し、厳選した撮影スポットでそれぞれの魅力を引き出す写真を撮影いたします。またプロフィール写真の撮影だけでなく、ファッションのコーディネートやプロフィール文の作成などトータルで恋活・婚活をサポートするプランも提供しています。
■Photojoy公式サイト:https://photojoy.jp/
■Photojoy公式Twitter:https://twitter.com/photojoy_japan (@photojoy_japan)
この記事をシェアする