婚活

2023年12月07日 20:29

ニートの兄

私には3つ上の兄がいて、来年30になります。兄はメンタルが弱く中学生から不登校になりました。高校は不登校に理解のあるフリースクールのようなところを卒業して、母と同じ介護系の専門学校にいき、就職しましたがやはり人間関係が少しでもうまくいかないとやめてしまい、約8年くらい完全にニートをしています。家では趣味のゲームを1日中やり、食事や生活の不摂生がたたり、糖尿病になったと母から聞きました。私は二十歳過ぎてから実家を出ています。私ももう20後半になり、先日結婚前提にお付き合いの告白をしていただいたのですが、兄のことがあり、将来が不安で仕方ないです。その人には兄のことは話していますが、親御さんには詳しくは伝えてないと思います。母には兄の面倒を将来みれないことは伝えていますが、冷たいことは言わず、二人きりの兄妹だから助け合って欲しいと言われました。複雑です。このような家庭環境では結婚はやはりお金を優先に婚活も進めなければならないのでしょうか。

無名さん (27歳), 会社員

3
  • 無名さん (30歳), 会社員

    2023年12月07日 22:12

    親が「助けあって欲しい」と言っていますが、お兄さんはあなた様を助けていますか?
    家族だけど親ではないのだから、自分が一方通行で救いの手を差し伸べなければいけないのは不公平だと思います。
    あなた様の幸せだけを考えればいいと思います。
    
  • 無名さん (33歳), IT関連

    2023年12月08日 00:24

    世の中、兄弟でずっと助け合って、、なんてケースばかりではないので、結婚して家を出て家庭を持ったら一気に関係も希薄になると思います
    お母様の話もあくまで親側の願望に過ぎません
     
    これも差別的な言い方かもしれませんが、いち男性としては「男で兄なら自力でなんとかしろ」と思いますし、幸い投稿者さんは女性なので人生転換はしやすいと思います
    一抜けするくらいでいいと思いますよ
  • 無名さん (35歳), 事務員

    2023年12月08日 12:12

    助け合ってと言うお母さんの気持ちはわかりますが、そうやって甘やかすと言うか面倒を見ている事を妹にまで課すのは親としてどうかと思います。
    
    むしろ、お兄さんの事は考えなくていいから幸せになってね、とでも言って欲しいところです。
    
    冷たいのは投稿者さんではなくお母さんだと思います。
    
    そう割り切って、親にも宣言して婚活を進めていいと思います。
    
    そうでないと、投稿者さんは一生結婚もせずお兄さんの面倒をみさせられる事になるのではないですかね??

あなたの恋愛の

お悩み・相談を募集

誰でも匿名で投稿することができます。

今すぐ、Pairsを始めよう

Google Playで手に入れよう