Pairsでのお悩み
2025年04月09日 05:44
趣味の話題って要ります?
これまで趣味の話題から出会に繋がったことがないんですけれど、そもそも共通の趣味って要ります? 同じ趣味でも大抵の場合、かける熱量のギャップが出ますよね これまで熱量差でドン引きされるか逆についていけないかというケースが多く、会う前から趣味の話はしないようにしています みなさんはどうですか?趣味から出会に繋がったことあります?
無名さん (39歳), IT関連
5
無名さん (30歳), IT関連
2025年04月09日 11:37
完全に同じ趣味や熱量ではなくても、やはり一番出しやすいトピックだとは思います。 趣味の話で盛り上がったり、内容によってはお相手への評価も上がります。 あまりにもオタクやアイドル推しがすごいとかは逆効果ですが 私は趣味ない男性は絶対無理なので 趣味の話は聞きたいです。 何かスポーツしてる、が一番イメージ良いかな。 NGはゲーム、アニメ、アイドル
無名さん (32歳), 弁護士
2025年04月10日 01:55
共通の趣味は必要ではないと思います。 あくまで話のきっかけであり、相手のことを理解しようとしたり傾聴する姿勢が好かれるんじゃないかなと。 自分が趣味の話をする場合でも自分語りや自慢など独りよがりにならないように努める必要はありますね。 他人の趣味に無関心であったり否定したい気持ちはわかりますが、大人なので心の中で思う程度にするか、もしくは最初から相手にしないかです。 もちろんウケの悪い趣味はアピールするものではないですし、浪費癖がありそうと思われない程度にしたいですね。
無名さん (33歳), IT関連
2025年04月10日 02:41
趣味大事だと思います。相性が合わない奴と付き合ってもつまらないです。 ドン引きされるとのことですが、あなたの趣味を語るんじゃなくて、相手の趣味を聞いて持ち上げるんですよ。 多分、自分のことしか考えてないから上手くいかないのではないですか? 趣味の話で私の方が詳しくても引かれたことはないです。 ドン引きされるかどうかの線引きなんてだいたいわかるので、詳しく話す必要ありません。 同じ趣味なので相手の話が理解出来れば十分です。
無名さん (35歳), IT関連
2025年04月10日 02:59
私自身はメッセージとかの段階、あるいは初対面の段階では、「まともに会話が成立する人か?」を見てます なので、話題自体は別になんでもよく、よほど尖ったものや散財的なもの(ギャンブルなど)でなければ、話しやすい無難なラインと考えています 共通点なものがあればお互いに初手が話しやすいのはそうですし、一致しなくても別に構わないスタンスですね 幸い、それで途中まで良い感じに進んだことはあります というか、女性もよくよく話してみると(本人がどう考えてるかは別として)別に話し上手ではないので、共通の話題がないと話せない印象です 特に婚活市場に残ってる人は、男女共に趣味や価値観に性差が強く出てますから、お互いに歯車が噛み合わないんですよ だから共通の趣味を求めてるんです
無名さん (36歳), 事務員
2025年04月10日 05:58
「これまで熱量差でドン引きされるか逆についていけないかというケースが多く」とありますが、私自身も万人受けはしないような趣味ってありますけど、最初から深く話さないです。 なのでドン引きされた事はないし、逆にドン引きするのは聞いてもないのにひたすら趣味に関する知識を話されたりした時ですね。 趣味が同じだとしても自分の話ばかり&知識自慢ばかりされたら当然つまらないですよね。熱量差があっても、話を興味持って聞いてくれたり理解してくれたら盛り上がりますよね。 「趣味の話題」の必要性&出会いに繋がるかじゃなくて「相手に興味を持つ事」とか「会話のラリーやテンポ」が上手くいかないとそもそも出会いに繋がらないし、そういったコミュニケーション力があれば趣味の熱量差等があっても盛り上がると思います。