恋愛相談
2025年07月15日 03:28
SES業界勤務の男性の将来性は?
IT職の3歳年下男性からいいねされアプリのメッセージも丁寧で人柄が滲み出てて実際会っても雰囲気の差はありませんでした。 数回デートをしていく中でお互いの仕事について詳しく話す機会がありそこでSESという形態で働いていると聞きました。 口頭でどういう形態かは聞きましたが改めて家で調べたら、派遣(客先常駐)だけど正社員雇用なので待機になっても給与発生、プロジェクトが見つかれば参画し完遂や契約終了でまた別の案件・会社へというスタイルなので、多くの人はずっと居続けず頃合いを見て発注側に転職したり独立したりするためにSESは使うもの、40過ぎたら案件無くなる、そもそもIT業界=SESと言っても過言ではないという声が散見されました。 私は、何ならこれからの時代は例え自社開発だったとしても安泰ではないと思うのでどんな仕事だろうと働いた分ちゃんと収入を得てるならいいと思うんですが、あまりいい意見を聞かなくて困ってしまいました。 その男性は管理職になりたくないからプレイヤーで居続けたい・有休も自由に取れるし個人事業もやってるからSESの働き方が合っていると言ってました。 この方ってどう思いますか?
無名さん (31歳), 看護師
3
無名さん (48歳), 経営者・役員
2025年07月15日 23:48
SESは準委任契約と言って、派遣社員と異なり簡単に言うと相手側のルールではなくこちら側のルールで客先に常駐する勤務形態です。派遣法ではっきり定義されています。ただ、その方の場合はわかりませんが、私が見てきたSESは営業が仕事を取ってきたら後はお金さえ持ってくれば良いので放ったらかし、と言う境遇の人が多く、ホントは派遣法違反なんですがタダの派遣社員的に扱われてる人が殆どです。また、待遇が良くなくピンハネが入るので給与も低めです。その為数年以内の離職率が非常に高いです。キャリアは積んでいますので転職する際にまともな会社に行く人が多いですね。IT業界=SESでは無いです。正社員と派遣社員の関係に近いと思ってください。将来性が期待できないので真剣に話すなら今後のキャリア形成をどう考えているか聞くといいです。今の仕事に満足していて変える気がない、と言う場合余り将来性を感じませんね。
無名さん (35歳), IT関連
2025年07月16日 10:50
IT業界も様々ですが、SES自体は特に珍しくないです 給与や安定性は所属企業次第で全く変わるので一概に言えませんが、基本的には一次受け企業の方が金額上がります 転職などの考え方は説明通りで受け取って問題ありません 参考程度に、マネージャ職のラインに年収600万の壁があります まぁ、外資とかスタートアップなどの例外はありますけどね また、近年はマネージャではなく、スキルに特化したキャリアルートも増えているので、スキル超特化なら別軸で高給もありえます 将来性を読むなら、現在企業とリーダー経験の有無が転職を左右するのと(一番はスキルと実績ですが、一般の方は判断出来ないと思うので除外)、個人事業の将来性次第ですね
無名さん (32歳), IT関連
2025年07月16日 11:18
SES企業で勤務している者です。 答えは完全にその人の実力次第ですね。 まず、SESだとエンドユーザー→(委託→委託→…)委託(ここ)という商流になり、中抜きが激しいので、基本的に給与は低くなりがちです。 しかしながら、IT業界は完全実力主義です。 実力の優れたSEはスピード出世しますし、大手企業のエンドユーザーと直接契約できて中抜きがなかったり、待遇はいくらでも優遇さるれので、自社開発をする方よりも給与が高くなったりもします。もちろん平均年収を大きく上回りますね。 逆に実力が伸びなければ、何年経っても永遠に初任給と変わりません。 経験を積んだら独立しフリーランスになるか、大手IT企業に移る方も多いですが、働く現場を変えられたり、派遣という気楽さから留まる人もいます。 ただ、今回は管理職(恐らくPMなどリーダー職のこと)になる気がないとの事ですので、替えがきかないほどの素晴らしい実力者に成長しない限り、収入はほとんど伸びず質問者さんが苦労するでしょうね。 同じSEならば話をすれば実力は分かりますが、看護師の質問者さんだと判断はかなり難しいと思います。