Pairsでのお悩みいいね!に対するマッチング率気になっている男性(28歳)がいます。 オンラインの時間が多いのですが、いいね数は40くらいで、あまり増減していません。特定の人とメッセージを頻繁にやり取りしているのか、たくさん検索をかけて見ているのか、気になります。 男性の皆さんは、いいねに対してどのくらいのマッチ率で、どのくらいの方々とメッセージをやり取りしているのでしょうか?無名さん (28歳), 公務員5
Pairsでのお悩み恋人がいる人のマッチングアプリ利用資格勉強中で距離を置きたいと言われていた彼氏が、マッチングアプリをしていました。 試験が終わるまで彼と連絡は取らない約束だったので、本人には言えていません。 彼に対する気持ちはもうありませんが、これ以上不幸になる女性を増やしたくない気持ちもあり退会させたいです。 通報しましたが、明確な違反と判定されない限り、事務局が動いてくれない現状が歯がゆいです。無名さん (26歳), IT関連2
Pairsでのお悩みこんな有象無象だらけの害悪拡散アプリを皆よくやる気になりますね。梅毒等の性病・性行為感染症の感染拡大に、マチアプが性風俗と同等の感染者数を叩き出してるという統計もあるのに情弱すぎるのでは? 医師の分析記事(一部転載)読んでみてください。 ↓ 国内外の過去の研究報告の中で、マッチングアプリの利用と性感染症の増加について触れている文献を確認することができます。 例えば、国外では携帯電話やインターネットの活用そのものが性感染症を増やすという論文やマッチングアプリの活用が性感染症を増やすという論文もありました。 また、国内からも2020年に梅毒発生率とマッチングアプリのダウンロード率との相関を見た論文があります。(JMA J, 3(2):109-117, 2020.) この論文では、梅毒の発生率と大手3大アプリのダウンロード率/外国人住民数が統計学的にも有意に相関があると報告されておりました。 梅毒増加の要因としてマッチングアプリの関連が国内で初めて指摘されております。 補足 保健所で受検者に聞いたアンケートでの感染源について、1位が性風俗で40%、2位がマチアプで30%だそうです。無名さん (36歳), マスコミ・広告0
Pairsでのお悩みちょっとサクラ多すぎませんか一週間使っただけですがpairsで20名はサクラを見つけています。 サクラと判断した根拠としては、 ・名前がアルファベットやカタカナの適当な羅列(KSTAGとかメロヺヴとか。同じ名前も複数確認) ・韓国系のどっかから拾ってきた画像(これまた同じ画像を複数確認) ・短い自己紹介(テンプレなのでどれも同じ文章) ・いいねしたらいいね返してくれる ・数日したらアカウントが消える サクラと知らず、マッチングして課金した人もいるんじゃないですかね? 運営がやってるなら悪質だし、運営がやってなかっとしても運営にしかメリットがなく、放置している時点でサクラと同じです (男女比6:4てのもサクラや業者を含めての比率でしょうしね) 宣伝目的のブログやSNSアカウンㇳの多くはpairsにはサクラはいない!と主張していますが、ちょっとアプリ使えばいくらでもサクラに出会えます みなさんは遭遇してないですか?無名さん (34歳), IT関連37
Pairsでのお悩みいいね数の多い女性に質問ですいいね数が200以上付いている女性は、そのうち何人くらいの人とやり取りしているのでしょうか? タイプな女性でもいいね数が多いと男には困ってないんだろうな、自分も埋もれそうだなと思い諦めてしまいます。年齢は18〜30くらいまでの女性に質問です。無名さん (20歳), 学生36
婚活【男性の方は】以下のスペックの女性の平均いいね数を教えてください27-29歳くらいのレンジの東京住みの新規会員の女性の平均的ないいね数を教えてもらえませんか? この項目がこうだと多くなりがち、みたいなものも知りたいです(割り勘だと多い、みたいな) いいねが多いみたいなことを言われるのですが、本当かどうか興味本位で知りたいです。本当に多い場合、奥手で優しいタイプの男性を逃してしまっていそうで、何か対策を考えないとなと思っています。お手数ですがご協力いただけると嬉しいです。無名さん (28歳), 会社員7