生活の音

日常生活で出す音の女性。
何とかなりませんか?
コップやお皿なんかをテーブルの上に置くときの「カチャ」という音とか洗い物の時の「ザーッ」と流れる水の音などなどと直してほしいと言っても「直しにくい」って言われました。他にも挙げるとキリがないんですがどうすれば直りますか?彼女はハンデのある障害持ちだからですか?ハンデない女性は生活の音はいっさい出さずにできますよね?

男性 32歳 IT関連 7

友達にもシェアする

  • Pairsをフォロー
コメントする
  1. 女性 25歳 事務員 

    つまらないので投稿しないでください。

  2. 女性 41歳 事務員 

    耳栓をすれば全て解決です。
    相手を変えるより、ご自分でできることを考えましょう。

  3. 女性 38歳 会社員 

    日常的な生活音はやむを得ないと思います。無音の生活は、まずあり得ません。
    故意にあたるように鳴らすなら別だと思いますが。
    些細なことが気になること自体、何か彼女に不満があるか、合わないと思うことがあるのでしょうか。

  4. 女性 34歳 製薬 

    投稿者様も聴覚過敏になっている可能性があります。
    すぐにでも専門医へ診てもらうことをお勧めします。

  5. 男性 33歳 会社員 

    確かに分かる
    音って嫌だよねー
    前の前の前の彼女からずっとだし。
    音を出さずにできんもんやろかねw

  6. 女性 27歳 会社員 

    そんなに気になるなら一人で生活するしかないと思います。
    人と過ごすのは無理な人です。
    そんな生活の音、普通ですよ。
    彼女欲しがるのをやめましょう。

  7. 女性 36歳 その他 

    あなたご自身がアスペルガー症候群や過敏性の方である可能性もありますし、生まれ育った環境や性格的なものの違いでしょう。先ず、人様に変わるようにお望みになるよりも、ご自分と似た静かな女性をお探しになった方が早いですよね。なぜなら、他の人を自分の意のままに変えたり、従うように要求するのは、エゴの現れだからです。貴方がその女性をお気に召さないように、貴方の人を見下した言い方や偏った考え方が気に障る方も何処かにいらっしゃることでしょう。即ち、「人の振り見て我が振り直せ」ですよ。耳の聴こえ方は 人により異なります。貴方には大きく雑音や騒音に聴こえていることが、その女性には 大した問題ではないのです。感覚の隔たりが相性に響くという訳で、お付き合いなさるのは無理と思います。貴方に寛容さや譲り合いの精神、想像力や多様な考え方が無いのでしたら、お一人で気楽にお過ごしになるか、自分好みにカスタマイズ可能なAIロボットと同居なさる選択肢もあるのでは。静かで、貴方好みの回答を学習して覚えます。我儘な方におすすめ。