婚活
2019年10月31日 04:43
既婚者に騙されました。
私はペアーズを熱心にやっていたわけでは無かったので、写真も載せていなかったし、プロフィールも空欄が多かったので、いいねはほとんど来ていませんでした。 そんな中、年下の彼からいいねが来ていて、ありがとうの意味で返したのが始まりでした。 お互い好きになって付き合いました。 でも、土日はあんまり会えないし、連絡がつかないことも多くて、何度も疑いましたが、 それは絶対ないと言い切られました。 数ヶ月付き合い、突然ブロックされました。 後で、単身赴任の既婚者だと分かりました。 アプリのプロフィールは簡単に嘘をつけます。 そんな人がウヨウヨいるようなアプリはやらないほうが身のためです。 騙されない=やらないことです。 それか改善して下さい!
無名さん (42歳), 福祉・介護
9
無名さん (33歳), 秘書
2019年10月31日 12:58
自業自得のような気がします…。見極める力を養いましょうよ。
無名さん (34歳), 経営者・役員
2019年10月31日 15:05
「そんな人がウヨウヨいるようなアプリ」 これは、その男性以外にもたくさん居たっていう実体験に基づくものですか? 少なくともあなたはアプリは辞めた方がいいと思います。 もちろん恋人あり、既婚者も同様に。
無名さん (28歳), 不動産
2019年10月31日 16:49
既婚の年下に遊ばれたようですね。 相手を見極めのが甘かったようで、 おみくじ引いて大凶を引いたと思って 次ですね。 年下に相手が一枚上手と言う事で
無名さん (33歳), その他
2019年11月01日 04:30
投稿者様の活動姿勢からマッチングした段階で疑うべきではないかと思います。 疑う中でのお付き合いでしたら確固たる情報を得ていますよね?それがないなら投稿者様の経験不足、情報収集不足としか言えません。 信じて裏切られたという気持ちが強いと思いますし、悲しい出来事ですが、疑わしい事だらけですので発覚または発展するまでに何らかの対策は取れたはずです。 それでも信用できたという事は、数ヶ月のお付き合い中に本来の住所や連絡先、会社名や会社の連絡先など教えてもらっていると思いますので弁護士へ相談してください。 アプリの改善というかシステムは既に圧倒的ユーザー数を誇っているので変わらないと思います。自身で防衛できない方や信用性を再重要視されている方は相談所で活動していますし、会う事を再重要視している方は婚活パーティーなどで活動していますよ。
無名さん (36歳), 上場企業
2019年11月10日 15:49
まず、運営に通報し、弁護士などに相談するべきです。 騙されたのですから、訴えれば勝訴するでしょうし、慰謝料請求できると思います。 心が晴れず、お辛いのでしたら泣き寝入りせず、市町村などの無料で相談できる所でも、対処法を教えてくれると思います。
無名さん (36歳), 会社員
2020年09月18日 18:10
気になる怪しい条件がそんなに揃っていたのに、なぜ心を許して深入りしてしまったのですか?あなたが無知で出会い系を上手く使いこなせてないだけでしょ。それは付き合ってないし。気まぐれで利用されただけだし。ペアーズが改善する問題ではない。
無名さん (30歳), 事務員
2021年02月16日 13:35
騙されたほうが悪いみたいなコメント多くてびっくり。騙したほうが悪いに決まってるでしょ。そこを取り締まるのは運営の仕事です。被害者いじめ、、おー、こわ。
無名さん (45歳), 会社員
2021年04月24日 18:06
厳しい言い方ですが、騙される方が悪いです。 私も若い女性からいいねが来たりしますよ。まず警戒しますよ。そして、じっくり観察。だいたいは、メッセージのやりとりでボロがでますね。 先日もいましたね。同じ地域なのに、土地勘がない。日本語がおかしい。LINE交換をしたがる。 次の日、退会してましたがね