子供が欲しい に嘘偽りは?

婚活においては、女性は特に「子供は欲しい」に設定しているほうが印象的にも検索的にも有利だろうと私は考えています。
そのため、実は、それほど欲しくはない女性(または男性)も、中にはいらっしゃるのでは?という思いが少々あります。
この件、皆さんの本音を聞かせてもらえたら嬉しいです。
ちなみに私自身は、嘘偽りなく「欲しい」です。

男性 31歳 上場企業 6

友達にもシェアする

  • Pairsをフォロー
コメントする
  1. 女性 26歳 会社員 

    子供をのぞむことは体や経済の負担が大きいので男女共に不利だと思っていました。自分の考えが不利だと思っている方は空欄にしていると思います。ちなみに私は嘘偽りのない「欲しい」です。

  2. 男性 30歳 会社員 

    嘘とかじゃなく、そんなの状況が変わったら考えも変わるかもしれませんし、杓子定規にプロフィールの設定がどうとかで考えるのではなく、実際にその人に相対して話し合わなければわからない事だと思います。

  3. 女性 29歳 会社員 

    「相手と相談して決める」に設定している者です^^

    正直、子どもが好きで好きでめちゃくちゃ欲しい!とは思えないです。
    お店の中で大泣きしている子どもを見て、かわいいとは正直思えないし、うるさいと思ってしまうこともありますし、お母さん大変だろうな…と思ってしまいます。
    将来自分の産んだ子どもが人に迷惑をかけたり、ということを想像すると、その責任を自分も負う覚悟が今あるのかと言うと果たして・・・ですし、
    できのいい人間ではないので、この遺伝子が遺伝するとかわいそうだな、とも思います。
    子持ちの友達に話したら、考えすぎだし、子どもができたら考え変わるよ!と言われたので、そういうものなのかもしれません。

    また以前、家を継ぐための男の子が必要な方とお付き合いをしたこともあり(婚活での出会いではないので後々知りました)、母も祖母も不妊で苦労したようなので、「結婚は子どもを得るための手段」(極端な言い方ですが)という考えの方ですと、ご期待に沿えない可能性があります。
    そういうこともあり「子どもは欲しい」に設定できないと思っています。

  4. 女性 25歳 接客業 

    別に嘘つくところではないと思います。隠したければあえてどちらも設定しません。

  5. 女性 27歳 上場企業 

    私もそれ思ったことあります。私は欲しい派です。
    以前、マッチングした男性の方とお話ししたときに、子供どっちでもいいけど次、結婚する相手が欲しいなら考えるかなって言ってた人います。その人は子供は欲しいにしてて、クレヨンしんちゃんみたいな家庭を築きたいコミュニティに入ってました笑。

  6. 男性 31歳 IT関連 

    子供はいたらいいなとは思いますけど、望めば誰にでもできるわけでもないので自分は 相手と相談して決める にしています。
    どちらかができにくい、又はできない体質だったら相手に申し訳ないと思ってしまいます。
    内心は欲しいけど、必須ではありませんね。