Pairsでのお悩み
2021年11月26日 06:28
割と大事だと思うんですが…
子どもが欲しいかの欄に、相手と相談して決めるっていう項目があるじゃないですか? その心理というか、理由として何を考えてるのかが分からなくてその項目の女性をあまり信用出来ないです 私は、育った環境に対して数え切れないくらい呪っているのが理由で子どもは欲しくないという選択をしており、そもそも子どもが欲しい人の考えも理解しかねますが… つまり、相手と相談して決めるという選択をする前に「貴女自身の意志としては、子どもが欲しいんですか?」って聞きたくなってしまうくらいには引っ掛かってしまいます 理解を深めてみたいので、もし良かったら理由を教えて頂けませんか? ちなみに、「女なのに子どもが欲しくないのはおかしいだろ!」みたいな偏見は一切無い(寧ろ私は子どもが欲しくない女性が良いです)ので、そこは誤解しないで頂けますと幸いです…
無名さん (23歳), 会社員
4
無名さん (32歳), IT関連
2021年11月26日 07:17
私も「相談して決める」に設定しています。 あまり子どもが好きではないので絶対欲しいというわけではなく、今は結婚相手すらいないわけですからそこまで考えていない、というのが正直なところです。 ただ質問者様のように子どもをつくらない意思を固めている人は対象外にすべき項目でしょうね。
無名さん (31歳), IT関連
2021年11月26日 11:45
子供が好きじゃ無い、育てられる自信がない 性行為が生理的・精神的に無理 働き続けたい 男性収入により仕事を続けるか決めるため出産を考えたい 体調や年齢の都合上、あまり出産可能な自信がない などはよく聞きますね
無名さん (36歳), 接客業
2021年11月27日 00:53
推測ですが、『絶対に欲しい』というわけでもなければ『絶対に要らない』ってわけでもないのだと思います。お相手が望むなら作ってもいいし、お相手が望まないなら別にいなくてもいい、ってことじゃないでしょうか。あるいは、『今はあまり考えられない、よくわからない』というのもあると思います。わたしも同じようなかんじなので。お相手ができたら何となく子供を持つ(または持たない)イメージが初めて沸くという方も多いと思いますよ。むしろ『絶対に欲しい』という方より貴方のご希望に合っているのではないでしょうか。子供のことに限らずですが物事に対し『なんでもいい』『よくわからない』っていう方は多いと思います。それって、必ず投げやりな意味ではないと思うので、しっかりコミュニケーションとって関係を築くことが一番大事なんじゃないですかね(^^)
無名さん (32歳), IT関連
2024年11月26日 10:19
私も相手と相談にしています。 正直、現段階で絶対に欲しいという訳ではないですしお相手と2人の人生もそれはそれで有りかと思っています。 ただ、絶対に欲しくないとも思っていないので実際にお付き合いしてみてその時相手と決めたいと思ってます。