Pairsでのお悩み
2025年04月16日 14:37
障害者の結婚に対する価値観について
私は精神障害者保健福祉手帳の3級を持っています。 数年前、過度なストレスがきっかけでパニック障害を発症しました。現在も、電車などすぐに離れられない環境では体調を崩してしまうことがありますが、普段の生活では特に支障なく過ごしています。発作が出ない限りは通常通りに生活・仕事ができており、日々、体調管理にも気を配っています。 発症から約5年が経ち、現在はフルリモートという働きやすい環境の中で社会復帰を果たすことができました。お給料は同世代と比べると低いですが、今の環境にとても感謝しています。 ただ、障害があるということもあり、マッチングアプリ上ではなかなか恋愛対象として見てもらえないように感じることがあります。(プロフィールに障害者であることを記載しています) このような状況で、私は結婚や恋愛を諦めた方が良いのでしょうか? 似たような経験をされた方や、何かご意見をいただける方がいらっしゃれば、ぜひお話を伺いたいです。
無名さん (26歳), IT関連
5
無名さん (48歳), 経営者・役員
2025年04月17日 02:12
精神障害は身近に多かったので助けになれば。 まず、治療出来ていて日常生活を取り戻しているならプラスに考えましょう。 重度の場合、日常どの様な問題があるかリストアップしてみましょう。 例えば、頻繁に自殺したくなる、死にたいという気持ちが消えない、などの場合は難しいと思います。 また、躁鬱の差が激しい、などもかなり問題です。 リストにしてみて、これはお相手に迷惑をかけてしまうな、と言うものがあればまだお若いのですし治療に専念されるのが良いかと思います。 逆に、お相手に迷惑をかけずに済みそうだ、と言うのであれば婚活しても良いのではないかと思います。 日常生活に問題が無いのであればプロフィールに書く必要はありません。 出会いを作りお付き合いするにあたって向こうとも打ち解けた時に説明するといいと思います。 それも3級持ってます、とかネガティブに寄せず、以前過度なストレスで精神をやられてしまって定期的にメンタル科の診療を受けています。ご覧の通り治療していますので日常に問題はありません、と嘘でない範囲で説明するくらいがいいかと思います。
だいふく (35歳), その他
2025年04月17日 05:13
参考になるか分からないけど答えてみるのだ。障害とかそういうのを他の人に理解してもらうのは難しいことだと思うのだ。病気でも体調管理に気を付けたり仕事を頑張ってるし、凄いと思うのだ。自信持つのだ。ボクなら挫折しちゃうのだ。過度なストレスはため込まないように、日頃からこまめに好きな事して発散するといいと思うのだ。 頑張っていればいつか分かってくれる人がいて良い人が見つかるかもしれないのだ。焦らずに気ままでいいと思うのだ。
無名さん (40歳), その他
2025年04月17日 05:38
私が同じ立場ならプロフに書かないかもですね。 たまに女性でも似たような方がいらっしゃいますが、私は美人でもいいねしないです。 似たような経験の話が聞けたらいいですね。 諦めた方がいいかどうかは、私からは言えないので…他の方に任せます。
無名さん (28歳), 商社
2025年04月18日 03:43
正直かなり不利だとは思います。 色々なことに寛容になろうとしているこのご時世ですが、とは言っても本音と建前は違うと思います。 私はどんなイケメンでスペック高くても精神的な問題抱えている方は無理というのが本音です。おそらくそう感じる男性も多いと思いますよ プロフには書かずに、ちょっとやり取りしてからメッセージでお伝えするのはどうですか
無名さん (30歳), 事務員
2025年04月18日 13:23
アプリ上では不利になる確率の方が高いけど、それでもいいねくれたり返してくれる女性は理解した上での事だと思うので、良好な関係が築きやすいと思います。 仮にプロフィールに書かずマッチした女性に後からカミングアウトして音信不通になられるというリスクもあります。 アプリで相手探しするのなら、どちらの方がメンタル的に続けれそうかで悩まれた方がいいかもしれないですね。