結婚全般

2025年09月27日 13:41

女性の方ご意見お願いします。

女性の方ご意見を聞かせて下さい。 煙草…2箱/日 飲酒…350mlビール5本/日 過去に2回記憶を失くして外で寝ていた事有り。 恋人から今年中に禁煙と節酒をしないと別れると約束させられました。 飲酒による同様なケースが今後も起こる懸念、喫煙による妊娠や人体への影響等の理由と…。 煙草休憩は設けてますが恋人の前では吸わないようにしています。 また、記憶が飛ぶまでは飲まないようにセーブしています。 恋人とは今後もお付き合いしたいのですが、約束してから2ヶ月経ちますが辞められる自信がありません。 昨夜酔っぱらって恋人に電話してしまった際、泣かれてしまいました。 嗜好品はなかなか辞められないのはわかるけど、私の事蔑ろにされているみたいで悲しいと…。 (健康診断で肝機能が悪かった事、飲酒量がいつもの倍だった事を話してしまった。) 私の言い分としてはまだ数ヶ月あるから黙って見守って欲しいのですが、冷たいでしょうか?

無名さん (33歳), 商社

2
  • 無名さん (28歳), 会社員

    2025年09月28日 10:32

    思っている以上に酒・煙草の健康被害は大きいです。
    肝硬変に肝癌、治療法があると言えどなると生活に支障しかないです。
    煙草だって
    1日に吸う本数 ×    喫煙年数
    400以上だと呼吸器がん、心臓病リスクが数字につれて上がります。
    嗜好品はその場はいいけど害の方が大きいです。
    1日やめれば肺が再生しようと働き出すし、ニコチン依存も3日経てば体が回復しようと働きます。
    とは言え1週間耐えたとしても、依存度によって簡単に振り出しに戻ります。
    期間があるからって、そんなことでは禁煙なんて無理です。
    
    正直黙って見守れるような感じではないので恋人さんは泣かれたのではないですか?
    まずは信用されてないってことに気付いてください。
    約束したそばから酔っ払って電話がきたらショックだし誰だって裏切られた気分になります。
    全然約束守ろうとしてないと思われてても仕方ないです。
    恋人さんが大切ならばもっと真剣に取り組んで信頼回復してください。
  • 無名さん (27歳), 事務員

    2025年09月28日 12:25

    女性ではないですが少しだけ
    「今年までに禁煙・禁酒をしなければ別れる」という約束を「今年までは吸っても飲んでもOK」だと考えていませんか?
    
    ご自身が辞められる自信が無いと自覚している通り、趣向品に依存しているレベルの人間が禁煙・禁酒をするのは並大抵の事ではなく、医療機関を頼る方もいらっしゃるのですから当然努力をしなければなりません。
    
    にもかかわらず相談者様は約束をした後に酔っ払った(=嗜む程度の飲酒ではない)姿を見せるなど全く辞める気配が無い、そうなれば誰だって「あ、この人約束守る気が無いんだ、努力する気が無いんだ」と思うのではありませんか?
    
    黙って見守る、それは努力の兆しが見える方だけに許される台詞だと考えます。

あなたの恋愛の

お悩み・相談を募集

誰でも匿名で投稿することができます。

今すぐ、Pairsを始めよう

Google Playで手に入れよう