デート

2025年08月04日 13:02

2回目のデート

先日、初めてお会いした女性ともう一度会う約束をしました。1回目話してる時に、お相手の方が元々性格がネガティブだったけど、地元のある先輩に出会って性格が明るくなった話をされました。 他にも様々お話をしまして、1回目のデートは終わりました。 2回目の約束するにあたって、1回目は僕がお店選んだんですが、お店はここにいきたいですと指定があるかつ1回目にあった時に話をした先輩にも声をかけてるので良ければ一緒に行きましょうと言われました。 これって怪しいでしょうか… ご意見くださると嬉しいです。

無名さん (26歳), 会社員

4
  • A (48歳), 経営者・役員

    2025年08月04日 23:19

    かなり怪しいです。あと、女性は通常お店を指定しません。このようなお店がいいとはいいますが、経験上、自分からお店を指定することはまずないです(メシモク除く)。女は責任取りたくないので、変なお店だったら、自分が責められるかを気にします。全部男性に決めて欲しいのです。それにお店は女性が決めてるわけで、払わされる可能性も気にします。舐められてる場合は、女性からお店を指定してきたりしますが、はっきり断りましょう(安いお店は別にですけど)。あと、ネガティブな女性なら尚更自分でお店を決められません。その先輩上げも普通に気持ち悪いですね。誰かと出会ったくらいでネガティブな人がポジティブになることは、ほとんどないはずです。それくらいネガポジは単純ではないです。それはあなたもわかるはずです。断る場面は何度もあったはずなんですけどね。マッチングアプリで第三者と会うのはおかしいからでお断りしてください。それでも会って欲しいと言ったらさらに怪しいです(カモを逃したくない)。多分、勧誘系かな。
  • 無名さん (25歳), 公務員

    2025年08月05日 00:42

    100%マルチの勧誘だと思います。
    自分は返信せずにブロックします。
  • 無名さん (34歳), 福祉・介護

    2025年08月05日 01:16

    コメント失礼致します。
    
    典型的な宗教やビジネスの勧誘・営業等の導入ですね。
    
    どうしてもこの女性と仲を深めたい訳でないなら断って縁を切るのが最善と思いますし、
    どうしてもこの女性と仲を深めたいとしても「複数人で会うのは苦手」などと言い2人で会う方向へ誘導、現地で仲間が偶然を装って登場しても逃げられるようなお店を選ぶと良いかと(事前会計形式の大手コーヒーチェーン等)。
  • 無名さん (27歳), IT関連

    2025年08月05日 08:06

    怪しいです。
    どう考えてもマルチや勧誘ですね。
    そもそも、詐欺ですか?と聞かないとわからないなら、今回は大丈夫でもいずれカモになるでしょう。
    
    楽しく話せた相手のことを詐欺だと思いたくないのはわかります。
    ですが、もう少し考えましょう。
    
    女性と話す練習ができたと思って、ポジティブに考え、次に行きましょう。
    

あなたの恋愛の

お悩み・相談を募集

誰でも匿名で投稿することができます。

今すぐ、Pairsを始めよう

Google Playで手に入れよう