その他の相談
2025年07月18日 12:54
異性からよく言われることってありますか?
私は ガンコ、へそ曲がり、ひねくれもん、素直さがないなどと言われます。 「その性格なおしたら?」とよく言われます。 いい年こいたオッサンが今さらなんですが、なおるのでしょうか? ここ最近は、母と姉から言われることがあります。父に似てきたと 父とは不仲でした。父はアル中で最後は寝たきりでした。父は毎日酒を飲み、酔った時の暴言は酷く、私のことをボロクソいってました。それでも、年収は1000万円を超えていて、それなりの地位にいました。自信過剰で自分の言ってることが全て正しいという思考。 父に似てきたってのがショックですけど、自分自身を変えないといけないとは思ってます。変えられるのでしょうか?? 昔から女性にはわりとモテてました。いつも愛想つかされるといった感じです。「もう、付き合いきれんわ…」とかよく言われました。
無名さん (48歳), 会社員
5
無名さん (29歳), コンサルタント
2025年07月18日 17:28
失礼ですが、本当に性格が最悪なんでしょうね。 ですが、言われるだけマシです。48歳で性格悪くても家族くらいしか指摘してくれません。 友人・恋人・同僚などは簡単に縁を切れるのでわざわざ教えてあげる必要はなく、あなたからスッと逃げるからです。 それなのにはっきり言ってもらえるのは恵まれています。 性格は最悪でも、諦めるほど人間関係が終わっているわけではなさそうです。 質問の答えですが、変えられるのか?ではなく変えるんです。 努力する前から実際無理じゃない?無理そうならやるだけ無駄では?というその思考回路がひねくれもので頑固なんですよ。 無理そうなことにはやらなきゃいけなくても手をつけたがらないなんて、あなたはプライドが高すぎます。 直すためには結果の想定からはじめるのではなく、人生最大の努力をして直してやると決め、しぬ気で直してください。 結果として直るかどうかは関係ないです。年齢関係なく努力次第ですし、やらなきゃ直らないので。 それだけ指摘をもらって直さなかったら、10年後あなたの周りには誰もいません。 とても静かで、自分がたてた物音しかしませんよ。
無名さん (48歳), 経営者・役員
2025年07月18日 17:32
同じ思考でも自発的にコントロール出来るものと出来ないものがあります。単なる人格形成なら自己啓発で変えていけるかもしれません。ただ、近年精神医療や脳科学が進んできて、正確なのではなく脳の構造や病気の場合もあります。サイコパスとかその典型ですね。それらを疑うならしっかり鑑定してもらって、精神安定剤などと共存していくなどの道があると思います。ただの性格と考えずに自分の脳の問題の側面も考慮に入れてしかるべき診察を受けてみるのも一つの手だと思いますよ。また、わかっているのなら父親のようにはならない意識は強く持ったほうがいいですね。
無名さん (35歳), IT関連
2025年07月18日 22:00
なおると思いますよ 少なくとも、そのお父様は自分の悪いところを自覚して「なおるか?」と気にもしてなかったでしょう そこに意識を向けられたのならば、何かしらの転機だと思います 「自信過剰で自分の言ってることが全て正しい」ということは、相手から見て「意見や考えを押し付けられている」と感じているということです ・相手の意見は賛同できなくてもとりあえず最後まで聞く ・安易に否定的な言葉を使わない(「でも」、「ダメ」、「違う」など) ・逆に肯定的な言葉は増やす(「いいと思う」、「よさそう」、「やろう」など) ・どっちでもいいと感じたものには口を挟まない ・相手の言いたいことは理屈や正しさより、気持ちを尊重する 人間は感情の生き物で、女性は輪をかけて感情重視です なので、相手が気分良い会話を心がけるのが良いと思います 逆にいえば、内容の正しさより気分さえよければいいのです それだけで相手から自分への取っ付きやすさは変わってくるので
無名さん (35歳), 福祉・介護
2025年07月19日 02:15
まずは人の考え方を受け入れるところから始めてください。 大体頑固な人は人の考えを理解しようとせず、持論を押し通します。 正しいと思うことを通すのは悪いことではありませんが、そのままぶつけてしまうと意図せずとも相手の事を否定し拒否することにつながります。 自分のことを拒否する相手のいつまでも一緒にいれますか? 居心地悪くなりますよね。 なので相手が100%間違っていても、そういう考え方があるのか!と一度飲み込んであげてください。 そしてなぜその考えに至ったのか…と相手の立場に立ってもみてください。 1番難しいところですが、これができるようになると視野が広がりいろんな発見がありますよ。 恋愛もだし仕事やいろんな場面でも活かせるのでこういう思考も損ではないかと思います。 昔読んだ本の受け売りですが、個人的には上手くいくことが多かったので今でも意識してます。 人に今まで生きてきてできた人格を急に直すのは難しいですが、本気で変えたいのなら無理!と拒否せずまずはなんでも試してみてください。 自分次第でいつからでもいくらでも変えることはできます。
無名さん (42歳), 金融
2025年07月19日 13:09
頑固やへそ曲がりという自覚があるなら治せるんじゃないでしょうか? 実際、マッチングアプリでモテてる男は、ありのままを見てくれなんて、これっぽっちも思ってないです。自分を飾るのが得意です。というより、みんな建前で生きてます。 私からすると簡単に治せはするでしょうけど、治らないなら治す気が最初から無いだけだと思いますよ。