婚活
2024年07月04日 23:06
彼との相性不一致
pairsでお付き合いを始めた彼と付き合って半年になります。近々、結婚したいと考えており今度同棲を始めますが、色々と価値観の違いを感じて不安になっています。大きいこととしては以下のような感じです。 ・彼は1人の時間が大切で必須。私は1人に飽きてしまい、誰かと一緒に過ごしていたい。 ・彼は性欲があまりなく、私は色々と楽しみたいタイプで求めるものや頻度が違う。 回数2週間に1度くらいで少なく感じる。(今のところ、私の方が我慢はできそう) ・彼は楽天的で大雑把。私は心配性で神経質なタイプ。心配症すぎると言われることがあり理解されず悲しい。 話し合いはよくできていると思いますが、他にも細かな価値観の違いがあり疲れてきました。 ただ、彼と一緒にいるのは楽しく尊敬もしており、たまに無神経だなと思うことはありますが基本的には優しくて感謝も多いです。 他人と価値観が合わないというのは当たり前でもあるかと思いますが、恋愛経験があまりなく、普通のカップルはもっと性格が合っているのではないかと不安になっています。 出産のことを考えるとあまり時間もなく、何か今後に向けてアドバイスいただけたら嬉しいです。
無名さん (31歳), 事務員
5
無名さん (32歳), 金融
2024年07月05日 01:31
ここは出会うまでの事に詳しい人はそこそこで 出会うためにどうしたらいいかを模索してる人の集まりです。 深く付き合えてたら、そもそもここには来る必要はないのですよね。 レスつきますかね。
無名さん (34歳), IT関連
2024年07月05日 03:33
独身が言っても参考にならないですが、我慢を超えて諦められる範囲か、とか折り合いつけられる範囲か、喧嘩して関係修復はできそうか、でしょうか 特に性的なコミュニケーションの頻度などは大事とも聞きますね そういう意味では、「自分自身が絶対に我慢出来ないライン」を相手がフォローできるか、してくれるかが大事なのかと 「好きなものより、嫌いなものの一致が大事」とも言いますしね その辺、同棲する中で見えてくるといいですね
無名さん (32歳), その他
2024年07月05日 06:52
神経質な性格は遺伝によるところが大きいので、素の性格で合う合わないで考えるより、お互いどこまで合わせられるかで考えた方が良いと思います。 神経質な側があれこれ気になってしまうのも辛いでしょうが、大雑把な人間が細かいことを要求されたり感情をぶつけられたりするのもなかなか辛いので、自分ばかりが我慢してると思わないことが大事です。 どうしても譲れない価値観が合わないってわけじゃないなら大丈夫だと思います。
無名さん (35歳), 事務員
2024年07月05日 14:52
お付き合いして半年で同棲とは思い切りましたね。 人それぞれなので他のカップルさんの事を考えて比較しても仕方ないと思います。 同棲から踏ん切りがつかず結婚に至らないままダラダラにならないよう気を付けて期限など設けた方がいいかもしれません。 価値観が合うと思っていても一緒に暮らしたらそうでもなかったりと言う事もあるので、同棲してみて価値観の違いの溝が大きくなるのか埋まるのか見ていく必要はあるのかと。 あと、一人の時間が大事で必須と言う彼は、子供ができたら育児や家事に参加してくれるんでしょうか、それが気になります。 先に家事分担などの約束事を先に決めておくなどしてはどうでしょうか。 同棲しても家事をしてくれなくて、子供が産まれてもそれだと育児や家事の負担が一気にきますよ。 ワンオペの横で一人の時間をゆったり過ごされるなどされては気が滅入るだけです。 マイナス面を羅列してしまいましたが、それでも子煩悩なお父さんになるかもしれず、結婚には勢いも大事と言いますので、話し合いが出来ているのであればそれで乗り切れるのかなとも思います。 頑張ってくださいね。
無名さん (35歳), 会社員
2024年07月06日 05:45
神経質な人同士だと、気にするところと気にしないところの齟齬で余計にしんどいですよ?