結婚全般
2019年02月16日 23:53
家事・育児について
男性にも出来る範囲で、家事・育児は協力して欲しいと思うのですが、駄目なのでしょうか?特に車が必要になる「お米」や「トイレットペーパー」等などの買い出しや組み立てが必要となる机や棚等を男性に頼むのは良くない!という過去にやりとりしていた男性は多くいました。全て女性がするべきだという男性がかなりいました。料理も全て男性好みの食べ物のみで、男性の嫌いな食材や男性が今まで食べたことのない食材は絶対に出すなという方も多かったです。 何故、男性は余り家事・育児は協力的では無いのでしょうか?やはり、未だに男性は仕事、女性は仕事をしつつ家事・育児という事が根強くと残っている風習なのでしょうか?一部の男性だけなのかなと思っていたのですが、今までやりとりしていた男性の全てが一致していたので、一部とは思えなくなってしまい、将来の事で色々と不安が大きいです。
無名さん (31歳), 自由業
5
無名さん (31歳), 不動産
2019年02月17日 02:52
それ、男を見る目がないだけですよ。
無名さん (48歳), マスコミ・広告
2019年02月17日 04:10
家事、育児は女性がするべき、と言うこと以前に、面倒臭いことを女性に押し付けるつもりにしか見えません。また、一部の男性には「亭主関白」「男性がリードする」を都合の良い様に解釈して、女性から見たら、意味もなく威張りちらしているだけの方もいらっしゃるように思います。トピ主様のご意見は、結婚相手を探す女性にとって当たり前の意見です。結婚とは共同作業であり、家庭とは夫、妻が中心になって、子どもも含めて、一生、家族全員で支え合うものです。結婚後、専業主婦であっても、お仕事を持っていても、女性が家事を担い過ぎる理由にはなりません。その様な意見を押し付けてくる幼稚な男性に対して妥協する意味はなく、また、その様な男性が、お付き合いが長続きするお相手とマッチングできるかは怪しいところだと思います。結婚生活は理想通りとはいきません。しかし、最初から「何も悪くない自分」を曲げてまで相手に譲り過ぎる意味はないと思います。
無名さん (33歳), 会社員
2019年02月19日 02:02
はぁ? 全て女性がやるべきことやん。 なんで男性に重量物とか組み立てを頼むねん? 家庭は女性が全てやるべきやろ。 男女支え合いながらによる共同作業ってもう時代遅れやで! 食べ物もな? 何でも男性好みにせんと家庭は上手くいかんもんやで。 肉だけ出せばええやん。 野菜とか魚は不味いだけや。
無名さん (34歳), その他
2019年02月19日 06:09
あなた、よく有り得ない価値観の男性を投稿しているけれど、相応の女性だって事に気付いてる?
無名さん (30歳), 金融
2022年12月27日 13:03
時代錯誤な考えですね。 私は妻と一緒に育休を1年間取りました。 頼まれたわけではなく、取りたいと思って取っております。 男性が替われない出産での頑張りや我が子への愛情を見て、妻を本当に尊敬しています。 私も子どもが可愛くて仕方ありません。 可愛い子のため、妻のため、そして自分のために家事育児をするのは当たり前です。 重い物は絶対に男性がやるべきという考えではありませんが、一般的には男性のほうが力が強いことが多いです。 夫婦をチームとして見た時に、優位な方に仕事を頼むことは自然だと思います。 今は何もやらない男性のほうがレアですよ。