Pairsでのお悩み
2019年09月07日 23:38
障害者の人が普通の女性と恋愛するには。
障害のある人は必ず幸せとは限りません。 不幸な方もいます。 自分は色々出会いサイトやってますがみんなライン登録お願いしますって書いて何時も女性に解約されてばかりです。 普通の女性も出会いサイトも変わらないと痛感してます。 もっとわかりやすい既約あればと思います。
無名さん (45歳), 会社員
3
無名さん (33歳), 福祉・介護
2019年09月09日 00:59
婚活ということになると 障がいが前条件に入ってると避けられやすいかもしれないですね 恋愛から始まる出会いではないので お見合いとかで卵アレルギー、お酒が飲めないっていう人がいた時、そう思いました。これじゃあ、食事で楽しめないなと 障がいが悪いわけではありません。 理解はしてくれるとは思いますが
無名さん (35歳), 教育関連
2019年09月09日 19:46
まず、容姿やスペックという条件から相手を探すor選ぶ婚活では厳しいと思います。 軽度から重度まで様々な障害がありますが、婚活という場では難易度が高いです。結婚相談所の方が確率は上がるかもしれませんが、それでも厳しいのが現実です。趣味の場など友達から発展できる場の方が可能性があると思います。 「はじめからいくらでも選べる」婚活では、どうしても容姿やスペック重視となります。
無名さん (30歳), 自由業
2019年09月10日 13:45
私も障害者です。なので、ちょっと健常者の方々からは言いづらい事を言わせて頂きます。 おそらくラインをお願いして断られているのは、障害は関係ないのではないかと思います。 問題は聞くタイミングかなと。きちんとサイトやアプリでやりとりして、気が合えばラインの交換やデートの約束です。 気が合ったと思っても、読みが甘くタイミングが悪ければうまくいきません。これは健常者の方でも変わりません。障害の有無にかかわらず、洞察力と根気は必要です。 障害を逃げ道に使ってはいけません。障害があるというのは、当然ながら恋愛においてとーっても不利です。障害者差別はいけないというのは常識になっていますが、恋愛においてはこのルールは適用されませんから。 ですが、そういった星の下に生まれついた以上は、その不利な状況を覆せるほど魅力的になるしかないんです。 もし、それも叶わず、かつ恋愛がしたいのであれば、普通の女性とという理想を捨て、障害者同士用のマッチングサービスを頼るというのも方策です。 かなり遠慮のない厳しい意見ばかりを申しましたが、質問者様に良い出会いがある事を願っています。お互い頑張りましょう!