その他の相談
2019年11月13日 05:28
価値観を伝えただけで怒られるのは何故?
自分のキャパって人それぞれ違いますよね? 自分は、その場にいる全員の話を聞いて答えようとしてしまう性格なのでキャパオーバーになりそうな場合は沈黙するようにしています。 親しい友人ばかりなら気にしませんが、文句や愚痴なども全部拾ってしまうのでしんどくなるのです。 会ったことはありませんが、4年ほどネット上で付き合いのある方から今度共通の知人を何人(合計8〜10人ほど)か誘って集まろうと言われたので自分の性格では疲れてしまうので集まるとしても半数にしたいと提案したら折角楽しくしようとしているのに不愉快だ!と怒られてしまいました。 自分が我慢すれば良かったのでしょうか? 自分は、鬱になりかけた経験があるのでストレスになることは極力避けたいです。 鬱になりかけたことは相手も知っています(忘れている可能性がありますが…)
無名さん (31歳), 会社員
1
無名さん (23歳), 会社員
2020年07月10日 02:52
いえ、トピ様は悪くは無いと思います。 ただ、お相手も怒る事は問題であるかもしれませんが、間違いでは無いと思います。 私も似たような性格ですので、お考えやお気持ちは分かります。 私が引っ掛かるのは、いくら4年とはいえ、会った事が無いネットの人と集まりに参加するという事ですね。 私なら出ませんね。 それは「信用できないから」ではなく「苦手」だから。 ネットではなく、親しい友人であれば分かってくれます。 それを理解せずにネットで知り合った怒る人の集まりに出たって面白くもなんともない。 そう思いませんか? 自分を理解してくれる人の集まりのほうが楽しいですよね。 もうこの出来事は終わった事だとは思いますが、トピ様がどういう選択をしたのか今となっては分かりませんが、無理して人付き合いの輪を広げない方が良いと思いますよ!