恋愛相談
2020年03月02日 21:19
価値観は一緒じゃないと辛いですか?
私たちな価値観が違うと思うし、この先うまくいく気がしない…と伝えて、 向こうも価値観が違うと感じた。 お互い不幸になると思うし、関係を綺麗に終わらせよう。 ↑この言葉の向こうの心理は、、? そのあと、ちょっと引き止めてくれるかな?って思ったり、ちょっとショックを受けてしまい、結構最後にひどい言葉を言ってしまいました。 まぁ、ブロックされましたが、、、 一応良いと思って付き合おうと思った分、なんか、振り返ってから、もっと上手く話し合ったり、お互いの価値観について話すべきだったと思います。 価値観が違うと、不幸になりますね。
無名さん (35歳), 教育関連
4
無名さん (37歳), 上場企業
2020年03月03日 02:35
価値観って何を思って違うなと思ったのでしょうか? 別れるときにあなたとは価値観が違うから別れようって言葉ってすごく便利な上に、事柄を全て曖昧にできてしまいますよね。 思うように話し合えてないと、後から本当は自分はこう思っていたのにとか、心残りがあるとずっとモヤモヤしてしまいます。 普段からこう思っているけど、どう思う?など意見を言い合える関係まで時間がかかるときもありますが、この人と関係を深めたいと思った相手に対しては、自分の思っていることを小さなことでも何でもいいから伝えてみる、相手の気持ちを聞き出すなど、頭で思っている不安なことは直接言葉で伝えていく方がスッキリしますし、関係を深めるきっかけにもなると思います。人それぞれ考え方は違いますし、ある一つの考え方が違うだけで別れる人もいますし、別れない人もいると思うので、あとは二人が一緒にいたいと思えるか、どうしていきたいかだけだと思います。
無名さん (33歳), クリエイター
2020年03月03日 15:23
試すような言葉を使うから終わったのではないかという印象を受けました。関係を続けたかったのならお互いがお互いに寄り添ったり歩み寄ることが必要です。価値観という言葉に様々なものが当てはまるので具体的に何かはわかりませんが、お互いに相手を尊重するということが欠けていたのではないでしょうか。
無名さん (38歳), 事務員
2020年03月04日 12:34
確かに、価値観があまりに違う人とは恋人夫婦に限らず全ての人間関係においていい関係を築くのが難しいかもしれませんが…、 価値観の違いが、ただのキッカケになることもあると思います。価値観が違うことを受け入れながら理解し合って構築できる人間関係もあると思いますし。単に「価値観が違う」ってだけでバッサリ諦めたり切ったりしていると、いつまでも偏った人間関係しか築けないと思います。
無名さん (35歳), 会社員
2020年03月05日 11:57
わたしも思います。 価値観が違っても、単純に、それを上回って相手を知りたいか?かなって。 価値観なんか違って当たり前ですよね。 その違う価値観が、互いにとってプラスになるのなら私は良いと思います。 知りたいと思ってる相手なら、その考え方や価値観を分かろうとすると思います。 食べ物とかの相性は大事のような気がしますが… 私は自分の価値観や考えを好きな人だったり大切な人に否定される方が辛いです。 まー大概、皆んな、価値観が合わなくなったとか言って別れますよね…