Pairsでのお悩み
2020年03月10日 21:29
メッセージの文章
文末に“笑”を多用されるのが苦手です。 たまに使われる分には気になりませんが、ひとつのメッセージの中で2度も3度も書かれているとバカにされているように思えて… 相手の方にそのような意図はなく、おそらく笑顔の絵文字や顔文字の代わりに使われているのだと思うのですが、メッセージが来る度にモヤッとしてしまいます。 絵文字や顔文字、記号の使い方、その他にも短文を連続で送ってこられたり、逆に読みづらいほどの長文を送ってこられるなど、メッセージの送り方が自分とは合わないな〜と思う時、皆さんどうされていますか? 会ってお話する時には関係ない事だと割り切ってやりとりを続けるのか、フェードアウトなりお断りするなりしてやりとりをやめるのか… ご意見お聞かせください。
無名さん (34歳), その他
2
無名さん (31歳), 上場企業
2020年03月11日 00:16
「笑」は話の流れも関係してくるとは思うのですが、意味のないところで乱用されると煽られてる気になることもあると思います。 私は中年特有の絵文字を目一杯使う方が苦手です。合わないと思ったら特に何も考えず、気遣いせずにやり取りをしてみます。それでも不快なら合わないので他に良い方が見つかったと伝えてブロック(友人になりたいわけではないので)します。
無名さん (26歳), 会社員
2020年10月27日 03:43
友達にも色々な文章タイプがいるけど全員とうまくやってるので、余程苦痛に感じない限りはやりとりします。ただし文章がおかしい、会話が噛み合っていない、話す気がない、いきなりタメ口などの常識の無さ・違和感を感じた場合は即フェードアウトです。