Pairsでのお悩み
2020年04月24日 19:39
FOとブロック
マッチングアプリのハウツーサイトを見ていると、やり取り終了したいときはFO推奨、はっきり言うのはやめてあげましょう、と書いているものがほとんどで、私もそのようにしていました。 こちらの投稿を見ていると、「もやもやするからせめてブロックとか、はっきり意思表示してほしい」という意見と「いきなりブロックされた!失礼!プンプン!(>_<)」みたいな意見と2通りあるように思います。 一度マッチしたお相手ですので、やり取りを止めるときもなるべく失礼のないようにしたいのですが、実際どちらがいいのでしょうか? ちなみに私はブロックされるより、FOされて察したい派です。
無名さん (29歳), 会社員
8
無名さん (31歳), 商社
2020年04月25日 03:55
お相手の対応によって使い分けるのはどうでしょう?お互いが真剣に向き合った結果、無しと判断した場合分かりやすくブロックして、明らかに相手からの対応が不純だった場合は適当にFOとか。 自分だったら残念な結果でも伝えてもらえると切り替えやすいですけどねー
無名さん (32歳), 接客業
2020年04月25日 05:54
人それぞれですからねぇ… 私は、話が合わなったりで 無理!って思ったら ブロックします。 メッセージ続けたくないし、まだ登録していることも知られたくないし。 PairsでもLINEでも、FOして察してくれたらいいのですが、察しないバカもいるでしょ?それは邪魔くさい&もう連絡取りたくない そんな時はもうブロックしちゃう。
無名さん (29歳), IT関連
2020年04月25日 08:30
メッセージが2,3日返ってこないだけじゃ判別できないのでブロックしてほしい派です。
無名さん (28歳), 会社員
2020年04月25日 12:15
特に決まりはなく、個人の捉え方も希望も様々なのでご自身が負担にならない方法でいいと思います。トピ主様の内容のように、例えば、礼儀として理由とやり取りを終わる旨をお伝えして終わろうとしていても「わざわざ言うのは失礼」と仰る方もいますし、その逆もしかりです。
無名さん (29歳), クリエイター
2020年04月25日 17:33
正直に言ってほしいかな。 もやもやするのいやだし。
無名さん (32歳), 会社員
2020年04月26日 13:30
私はブロックされた方がいいですね。返事が遅くなったりするのはキープされてる感があって疲れます
無名さん (30歳), 受付
2020年04月28日 02:46
どちらも嫌ですが、マッチングアプリの出会いって終わりも軽薄ですよね笑 他に良い人ができたとか連絡をくれる人って神に思ってしまう。 普通なんですけどね・・ マッチングアプリで人間不信と軽薄な関係作りにハマってしまうと出会いが勝ち負けみたいな価値観になるので気を付けなきゃいけないなと思います。
無名さん (30歳), 会社員
2020年04月28日 13:16
私は理由をオブラートに包みつつ、はっきり言われたいです。フェードアウトは、もし自分が良い感じだなぁと思ってた場合に「何が駄目だったんだろう」と考えてしまいそうですし、また連絡が来るかもと期待してしまいそうです。