矛盾

家事・育児は、協力って書いていながら、女性の項目は、できれば参加したい。出来る範囲でしていきたいって可笑しいのでは?出来る範囲じゃなくすべての家事・育児は、積極的に参加するなら分かるけど、出来る範囲しかしないくせに、協力を求めるって可笑しいとしか思えない。女性なら料理もすべて一から、洗濯も外干してキチンとアイロン掛け、掃除も朝昼晩と念入りとしてこそでは?男性は口で言うだけで積極的に参加してるし、それに対して出来る範囲って我が儘だなぁ。

男性 34歳 経営者・役員 8

友達にもシェアする

  • Pairsをフォロー
コメントする
  1. 女性 24歳 事務員 

    ん?家事・育児は協力してお互いにできる範囲でやりましょう、って事じゃないんですか?
    それじゃダメなんですか?
    今の共働きの夫婦ならよくあるパターンだと思いますが…

    ところであなたの投稿の
    〉女性なら料理もすべて一から、洗濯も外干してキチンとアイロン掛け、掃除も朝昼晩と念入りとしてこそでは?

    すごいパワハラとかDVの香りがしますね。怖い…結局、家事・育児の事で不満があるのって自分がやりたくないからじゃないですか?
    家事をやりたくないなら、プロフに「家事は全部やってほしいです。」と書いておきましょう。
    ですが、育児は一緒にするのが当然ですからね。そこはお間違えのないように。

    あ、釣りかな?

  2. 男性 42歳 会社員 

    女性に家事をさせる事自体ミソジニーと叩かれる昨今なので期待してはいけません。男は女性から家事を含む労働から極力解放し、好きな事だけをさせて極力ストレスフリーの生活を提供していかなければなりません。この先女性がより関係性において強大な決定権を持っていくことにより女性への配慮が一層求められてきます。少しでも気に食わなければNOを突き付けるようになるため、配慮できないと相手にされなくなってします。

  3. 男性 42歳 会社員 

    女性に家事をさせる事自体ミソジニーと叩かれる昨今なので期待してはいけません。男は女性から家事を含む労働から極力解放し、好きな事だけをさせて極力ストレスフリーの生活を提供していかなければなりません。この先女性がより関係性において強大な決定権を持っていくことにより女性への配慮が一層求められてきます。少しでも気に食わなければNOを突き付けるようになるため、配慮できないと相手にされなくなってします。

  4. 女性 27歳 経営者・役員 

    家政婦の方と結婚すれば良い話ではないですか?

    積極的に参加って書いてあっただろうと、
    大義名分を掲げて家事を押し付けられるor強要されるのが嫌だからじゃないですかね。
    人間、出来る事ってどんどん増えていくと思います。
    今の自分で出来る範囲で精一杯やります、を出来る範囲しかしない、って捉える貴方の考えの甘さと浅さにびっくりです。

    きっと、婚期が遅れるか、ろくでもない奥様に騙されて終わるか、いずれにしよ、しょうもない経営者様ですね。

  5. 女性 28歳 接客業 

    あなたが一番わがままです。

  6. 男性 28歳 会社員 

    仰る気持ちは分からなくはないです。
    私はまだまだ社会的には若輩者ですが、女性の方々のできる範囲でというのは自分自身完璧では無いため協力して一つの形を造りたいという想いからではないでしょうか。
    洗濯や、アイロン掛けなど専業主婦の方であれば専念出来るかもしれませんが、それでも感謝の念は常に持ち、やって然りと言うのは今の時代には不向きかと存じます。
    時代は日々変動していきます。
    順応性を持ち常に伴侶には想いやりや感謝を持ってあげるのも今の男性の形かもしれません。
    我儘という考え自体我儘なのかと。
    社会的に地位のある方のお見受け致しますので、今の時代にあった思想に変換出来れば素敵な男性になれると思います。

  7. 女性 28歳 IT関連 

    ここに書かずにその人に言えば良いのでは

  8. 女性 32歳 会社員 

    Pairsに言ったらどうですか?
    私は「家事は全部任せてほしい」を選びたいくらいですが、そんな選択肢はありません。
    みんなある中で適当に選んでるだけです。
    そんなところ見てるなんて暇だな