婚活

2025年02月27日 07:57

婚活の場合どちらが幸せでしょうか?

最近好きになった人がいます。
まだたったの2回しか会っていないのですが、
彼は多分そんなに私の事は好きじゃない気がします。
全て奢ってはくれますが、私にあまり合わせてはくれなさそうです。
キープ感があります。
ですが、3回目会う約束もしています。

もう1人は3回目お会いして、告白されました。
5歳も歳下なせいか、いまいち私は彼が好きではなく、お断りしてしまいましたが、
気が変わったらいつでも連絡して欲しいと言われています。
この5歳下の彼は私に全て合わせてくれました。
気遣いも凄くしてくれて、
毎週会いたがってもくれましたが、
それが私にはきつく感じました。

実は恋愛は追う方が断然好きなのですが、
もちろん追うと辛いんですけど。

ですが結婚ってなると追われた方が幸せになりますかね?

やっぱり今好きな人追ってるのは辛いですし、心が情緒不安定になります。

心の安定なら好きじゃない人と結婚すべきなのかなとも思いますが、

好きじゃない人と結婚するのは果たして幸せになれるのか?とも考えてしまいます。

どちらが幸せになれると思いますか?




無名さん (43歳), 事務員

8
  • 無名さん (45歳), IT関連

    2025年02月27日 12:21

    好きじゃない人と結婚して心が安定する訳無いです。
    断言出来ます、絶対幸せになりません!
    
    誰かを好きになるのは貴重です。
    好きな彼、まだ結果がハッキリした訳じゃ無いなら頑張るしか無いです。
    
    合わせてくれなくたって好きなら良いじゃないですか。
    一緒にいるだけで幸せですよ。
    
  • 無名さん (35歳), IT関連

    2025年02月27日 13:38

    投稿内容からどちらが結婚に適しているか否か、判断材料が全くないので判断できません
     
    大抵の場合、恋愛は娯楽で結婚は生活です
    お互いの歩み寄り、良い関係を維持する為に努力するというマインド、相手が男性なら生活基盤を守る責任感、女性なら精神の安定性、こういったものはどうでしょうか?
     
    また、投稿者さんにもそれらがなければ、相手が誰であっても上手くいきません
    そこのところはどうでしょうか?
  • 無名さん (36歳), 事務員

    2025年02月28日 07:32

    まずは結婚よりお付き合いの面で上手くいかなかったら元も子もないです。
    強い好きがなくても結婚出来る方もいますが、好きな気持ちが強くないと出来ない人もいますよね。
    私も質問者様と同じで追う方が好きだし、追われると引いてしまいます…頭では追われる(愛される)方がいいと分かってはいるのですが…
    ただそんな中でも、追われている感じはないけど愛されているなと実感できる男性っています。最初から大好きではなく、まぁいいかなぁくらいの気持ちで付き合って、次第に信頼関係や愛情が形成されていくというか。
    なので最初から「結婚」って意識しすぎるよりまずは自分の気持ちに正直になってみるのがいいのかもしれません。
    
  • 無名さん (43歳), 事務員

    2025年02月28日 07:53

    好きな人がやっぱり幸せですかね?
    
    好きな人といると幸せではあるのですが、
    ちょっとした彼の行動や態度で、
    あまり好かれていないのではと
    不安にも駆られてしまいます。
    
    特に2回目のデートはブーツなのに
    いっぱい歩かされて、途中から生理もきて、
    私の情緒不安定は悪化して彼にぶつけてしまいました。もちろんドン引きされました。
    
    
    男性が生活基盤で、
    女性である私が精神の安定とすると、
    好きじゃない人と結婚した方がって
    話になってしまいますが。
    
    でも実は過去の自分の恋愛をみると、
    お付き合いした最初の1年くらいが情緒不安定で、2年目から熱が覚めて私の精神は安定してきます。熱が覚めたから別れるとかではないです。
    それでも最初情緒不安定だと引かれますね💦
    受け入れてくれる人としかお付き合い出来ません。
    
    気持ちが楽だったのが私を好きでいてくれて、でも私が好きじゃない人。
    気遣いも凄かったので、不安もイライラも全く無かったです。
    
    好きな人は一緒にいて楽しいのと幸せと不安とイライラがあります。
    
    お二人共ご回答ありがとうございました。
    参考にさせてもらいます。
    
  • 無名さん (34歳), IT関連

    2025年02月28日 13:09

    その話を聞く感じだと、別に好きでもない人の方が合っているのかもしれませんね
     
    率直に、自身のメンタルの振れ幅が相手の男性に大きく依存するタイプだという風に読めます
    好きならば振れ幅が大きく、そうでもないならば小さい
     
    結婚で良い関係を続ける意味で女性の精神の安定が大事というのは、マイナスに振り切った際に女性側が一方的に関係を破壊するためです
     
    更に男性は感情のウェイトを高く考えませんし、そこが許される感覚を理解出来ません
    よって、一時の感情で破綻します
     
    もちろん、これはあくまで「良い関係で結婚生活を維持するなら」の話で、恋愛を楽しみたいなら別の話になります
     
    何のために結婚をしたいのか、それ次第なところもあるでしょうし、実はよく考えたら恋愛がしたいだけで結婚は求めてなかったりするのかもしれません
    それ次第でどんな男性が適切なのか変わるかもしれませんね
  • 無名さん (43歳), 事務員

    2025年03月01日 12:10

    無名さん (36歳), 事務員さん、
     
    確かに結婚意識しすぎかもですね!
    自分に正直になった方が後悔が少ないかもしれませんね。
    
    ご回答ありがとうございました。
    
    無名さん (34歳), IT関連さん、
    
    許されるのは、それは元彼なども
    私が情緒不安定な時でも許容範囲だったのだと思います。
    許容出来ない人もいっぱいいると思いますが。
    
    後は女性は生理もあり、
    ホルモンのバランスも毎月崩れます。
    妊娠中、出産後も崩れます。
    メンタルは実は男性より崩れやすいと
    思われます。
    
    ずっと安定な女性は少ないと思います。
    
    私はその女性の中でも豆腐メンタルなので、メンタル崩れやすいですが。
    
    でも確かに好きじゃない人の方がやはり安定するのかもしれません。
    
    ご回答ありがとうございました。
    
    
  • 無名さん (36歳), 事務員

    2025年03月02日 01:50

    流れを一読しまして、、まずは何よりホルモンバランスを整えるのが先かな、と思いました。
    ピルorサプリ、温活、アロマetc
    色々あると思うので試してみてください。
  • 無名さん (43歳), 事務員

    2025年03月02日 12:09

    ホルモンは崩れて当たり前だと思っていたので、整えるという考えばなかったです。
    
    とりあえずサプリ、温活、アロマなどから
    試してみます。
    
    ご回答ありがとうございました。

あなたの恋愛の

お悩み・相談を募集

誰でも匿名で投稿することができます。

今すぐ、Pairsを始めよう

Google Playで手に入れよう