恋愛相談

2025年11月24日 11:18

お相手の職業

マッチングしたお相手の年上男性が、医療関係者で、臨床検査技師をしてる方です。 実際にメッセージしてても人柄の良さとか、電話でもすごく感じのいい人でした。 ご飯行く約束もしてます。 ただ、その方家族全員が医療関係者で、偏見かもしれませんがお金持ちかなと… 私みたいな方が仮に付き合ったとしても、私で大丈夫かなと思うところがあります。 お相手の職業は気にしない方がいいでしょうか?

無名さん (27歳), 公務員

3
  • 無名さん (42歳), 事務員

    2025年11月24日 20:56

    結婚を決められる前に、お相手のご両親、ご親族の文化をよくよく窺い知っておいたほうがよろしいかもしれませんね。
    
    身内で外交大使の家に嫁いだ者がいましたが、教養、作法、同性親族との付き合い、外での付き合い、お金の使い方などなど、さまざまな違いからくるストレスで心労を患い、人格が変わってしまいました。
    
    相応のものが求められる家もあれば、そうでない家もあるでしょう。後者であれば御の字ですが、もし前者の場合、結婚後にある程度努力が求められることは覚悟しておいたほうがよろしいかと思います。
  • 無名さん (42歳), 金融

    2025年11月24日 22:35

    はい、気にしなくて良いです。男はそんなこと気にしてられないですから。
    普通であれば問題ないです。近親者にやーさんいるとか、犯罪者がいるとか、そっち系を多分気にします。
    悪いところが極端になければ大丈夫ですよ。
  • 無名さん (34歳), 福祉・介護

    2025年11月25日 01:06

    たしかにお相手の職種によっては一般的な会社員との結婚とは異なるものがあるかもしれませんし、それらも踏まえ乗り越えられるかが結婚であると思います。
    (お医者様ではなく極端な例ですが、お寺のご住職とかですと檀家さんとのお付き合いとか本堂の管理とか色々特殊なケースがあると聞いた事があります。)
    
    私もお医者様がどのような暮らしをされているかは知識がありませんので、互いの結婚観や仕事柄の生活環境の違いなど深く話し合えた方がよろしいかと思います。

あなたの恋愛の

お悩み・相談を募集

誰でも匿名で投稿することができます。

今すぐ、Pairsを始めよう

Google Playで手に入れよう