その他の相談

2023年10月23日 11:39

ここでする質問じゃないと思いますが、よければ教えてください。

独身女です。先輩に男性既婚者がいて、「子はかすがい。子供が成人したらさっさと離婚して自由になりたい」と毎日言っています。 私は今婚活をしていますが、結婚できたら何が待っているんだと怖くなってきました。 お金のこと、生活習慣の違い、家事分担、親族の付き合い方、考えればキリはないですが子供がまだ幼稚園入ったばかりなのに離婚を考えるってよっぽどだとおもいます。 皆様は結婚についてもどんなイメージを持っていますか?

無名さん (27歳), 事務員

2
  • 無名さん (35歳), 事務員

    2023年10月23日 12:03

    結婚のイメージ?
    年齢的にも頭の中お花畑でもないし、私は現実主義なので結婚は共同生活ですね。
    付かず離れず、良い相棒であれば良いと思ってます。
    
    その既婚男性ですが、子供が成人する頃には離婚できなくなっていると思います。
    
    子供が成人してもその頃には、親の問題、金銭の問題、自分や配偶者の身体の問題、そういう事で離婚したくてもできない人を幾人も知ってます。
    
    子供が成人する頃に何歳になっているのか、自由になるお金が溢れるほどあれば「自由」なのかもしれませんけどね。
  • 無名さん (33歳), IT関連

    2023年10月23日 15:32

    私個人は古典的かつ一般的な幸せな家庭をイメージしてますね
     
    流石にその先輩の考え方はレアだと思いますが、極端とはいえ近代的な思考ではあると思います
     
    男性も女性も「結婚で余計なものは抱えなくない」思考になってます
    投稿者さんも恐らく結婚に対する幸せ以上に、結婚による負担の増加が気になっているでしょう
     
    男女平等と言えば聞こえはいいのですが、ドライに言えば男女の役割で分業、補い合う関係がなくなり、単純に現在の独身状態に負担が追加される構図になるので、分かりやすくネガティブなイメージが湧きやすいのです
    まして、現時点で好きな人がいるわけでもないので補う程のモチベーションもないでしょう
     
    女性側の話は沢山あるので割愛しますが、大多数の男性にとってのメリットは守りたい家庭を持つことによるモチベーションです
    なので、女性側が「守られる気は無いわ」というと男性から結婚の動機は消失します
    となると、男性にとっても結婚はただの負担増で、男女お互いにお互いを負担だと考え始めている状況になりつつあります
    先輩の考え方もこれと同じで、そもそも結婚を嫌がる男性は増えてます

あなたの恋愛の

お悩み・相談を募集

誰でも匿名で投稿することができます。

今すぐ、Pairsを始めよう

Google Playで手に入れよう