Pairsでのお悩み
2024年01月14日 07:10
質問されないときの会話の仕方
アプリでやり取りをしていますが、どの男性からも質問をされたり話題を振られないので自分のことを話したり知ってもらう機会がありません。 こちらは質問したりそこから共通点を探したりしているのですが、私からする一方なので会話ではなくインタビューをしている気分で虚しくなります…。 よく女性は質問することで相手への興味を示し会話の主導権を回しながら感情の共有をしている、男性は情報の共有をしているなんて言いますが、まさに質問をして会話を広げてきたのでそうじゃないコミュニケーションの取り方がわかりません。 どうしたら良いでしょうか? 女性も質問してこないですよという回答は不要です。
無名さん (28歳), 事務員
11
無名さん (38歳), 会社員
2024年01月14日 08:20
コミュニケーションが苦手な方とかかもしれませんね 大体は男性側から質問してきてくださる方が多いイメージではあります もちろん自分も質問しますし 会話のキャッチボールができないとつまらないですよね
無名さん (38歳), 会社員
2024年01月14日 08:20
コミュニケーションが苦手な方とかかもしれませんね 大体は男性側から質問してきてくださる方が多いイメージではあります もちろん自分も質問しますし 会話のキャッチボールができないとつまらないですよね
無名さん (28歳), 事務員
2024年01月14日 08:29
前に全然質問しないのに会いましょうの流れは作ってくれた男性がいて実際会ったのですが、会った時もただわたしがインタビュー質問するだけで向こうが答える。質問するなら私と同じ質問をしてへーと言っておわる。の流れが続くだけでなんの意味もない時間でした(笑)お礼連絡入れても楽しかったの一言でお互い無しの結果に終わりました。 その時にこっちからしか質問がない時は相手にどうにかして欲しいタイプなんだなーと思ったのと自分がそういう人を相手にするのが合わないと感じたのでそれ以降メッセージで質問がない人はその都度終わりにしてます。好意も湧きませんし。
無名さん (35歳), 事務員
2024年01月14日 09:54
そうですね、一問一答形式の方が多いですね。 話しを広げる気が無いと言うより、広げ方もわからない、と言う感じなのかなと思います。 私はそういう人とコミュニケーションを取ろうと思っても時間の無駄だと思うようになり、コミュニケーションの取れる人としかやり取りしなくなりました。 プロフィール内にも「短文のやり取りしかできない人からのいいねは不要」だと書いてます。 それでもコミュニケーション取れない人は多く、そういう人とは自然消滅です。
無名さん (30歳), 保育士
2024年01月14日 11:03
質問してこない男性とやり取りをやめますね。 アプリで自己中心な男性多いので、関係発展してもうまく行かないだろうなと思います。 もっといい相手はいずれか現れるだろうなあと思います。
無名さん (28歳), 教育関連
2024年01月14日 11:49
体感、7割の人はちゃんと質問をしてくれます。 3割の質問をしてこない人ですが、パターンはいろいろです 単純にコミュ障 堅い質問より自然に会話を広げ合いたいタイプ 自分の話にしか興味がないナルシスト などなど ちなみに、マッチングするときに友達と写ってる写真が多い人を選ぶようになってから、極端にコミュニケーションが取れない人とマッチングする頻度は減りました。 ただ、質問はしてくれたとしても共感重視の会話の進め方をする男性は割合的には少ないと思います。 そこが異様に上手い人は 女性経験がめちゃくちゃ豊富だったり 職業柄だったり、何かしら相応の理由があることが多いです。 海外の話ですが、女性が会話の相性重視で異性を選ぶと高確率で意中の男性がゲイだと発覚したという話があるくらいです笑 なので、一般的には男女の違いはやっぱりあるので、女同士みたいな会話にはならないのが普通な気がします。 とは言え、まったく質問をしてこないというのは 相手に対する興味や労力を示せない人である可能性が高いので、しばらくやり取りして変わらないのであれば私はフェードアウトします...
無名さん (33歳), IT関連
2024年01月14日 12:45
質問もかするのが苦手なタイプの人はターン制だとやりやすいので、「こっちから質問しちゃってすみません、〇〇さんから私に聞きたいこととかありますか?」とか、わかりやすく振ってあげるとかでしょうか それで動きだしてくれるならそれでよく、それでも何も無いなら元々あまり乗り気じゃ無いんだと思います
無名さん (27歳), 接客業
2024年01月14日 13:01
余計なこと言わなさすぎて会話にならないパターンありますよ笑 1回目は耐えて2回目にして少し話せて3回目でたくさん話せたことありますので、様子見たり環境変えたら喋れたりする可能性あるかもしれないですね