婚活

2017年10月13日 02:12

片親一人っ子実家暮らし

親が離婚し、兄弟もおらず、実家に暮らしている人の印象って悪いでしょうか。

上記の内容はプロフィールには記載していません。
マッチングや会話はスムーズに進み、実際に会うことも何度かできています。
しかし、仲良くなってきて家族の話が話題になったときに母子家庭ってことを話すと微妙な顔されることが多いです。
会話の内容は「お父さんと晩酌する?」などの雑談で、嘘をつくのもおかしな話のため一緒に暮らしていないことを正直に話します。

また、一人暮らしをしたいとは母には相談したことはありますが、経済的な理由(母の手取は13万くらい)から出ていかないでくれと懇願されてしまいました。
これまで女手ひとつで育ててくれた恩もあるため邪険にはしたくはありません。
なお、結婚などの幸せな理由なら出ていくことを許されてます。

これまで母子家庭であることを辛いと思ったことはありませんでしたが、何人か微妙なリアクションが続くと挫けそうです。

ご両親が揃ってる環境で育ってきた男性には母子家庭を嫌うものなんでしょうか。
また、それは結婚したら親までついてきそうなどのイメージからくるものでしょうか。

無名さん (29歳), 会社員

5
  • 無名さん (26歳), 会社員

    2017年10月13日 02:31

    自分は、考えが甘いので母子家庭の彼女の方が結婚報告の時とか相手のお父さんがいない方が楽でいいなと思ってしまうんですが笑 (おそらくいい事ではないと思いますがw)
  • 無名さん (34歳), その他

    2017年10月27日 23:50

    これ、問題は母子家庭とか一人親とかではないですね
    
    文脈から察するに,御母堂から『懇願』されて出ていけないんですよね?
    
    幸せな理由なら良いよ、と言われているんですよね?
    
    平たくいうとマッチする男性は偏見を抱いているのではなく
    
    御母様の依存、あなたとの共依存らしきものを警戒してるのではないかと.
    
    例えば,現在は家計の事情で出ていけない
    ↓
    結婚等ならよいが、一人はだめ
    ↓
    なんで?
    ↓
    もしや、結婚したあとに援助しなきゃ駄目なの?
    
    と。
    
    どんな会話をしてらっしゃって,どのタイミングや雰囲気で御母様の件を話されてるか迄は分かりかねるのですが
    
    さらけ出すなら,そして本気の者同士なら
    御母様交えて実情や老後のことを
    腹を割って話さないと.
    
    御相談者様の幸せも先延ばしになりますよ
    
    御母様もあなた様も幸せになる未来を祈ってます
    
  • 無名さん (45歳), 会社員

    2021年04月14日 13:59

    偏見になりますが
    母子家庭、貧しい、よい教育を受けてない
    周囲で母子家庭で育った人らは、ほぼ全員ぐれてました
  • 無名さん (39歳), 会社員

    2021年07月07日 21:57

    母子家庭で育ちました。気持ちはわかります。人それぞれ事情があるのでいいと思います。むしろその環境で育った方なので応援したいという気持ちになります。
  • 無名さん (30歳), 公務員

    2024年10月19日 07:55

    自分も母子家庭で育っているので言うのを憚られますが、今まで会ってきた(友人の彼女を含む)母子家庭の娘は基本良い子ですが、依存心・気が強く、正直結婚となるときついなぁ、という性格の人が多かったです。
    自分も同じ環境だったためわかりますが、片方の親しかいないのは性格に多少なり影響があると思います。
    もちろん偏見で語るのはよくないですが、今までの相手でそういう反応が多いってことは、皆さん人生の中で少なからず何かしら体験している可能性が高いです。
    ちなみに自分は彼女の親の介護がもとから1人っていうところにメリットを感じます。

あなたの恋愛の

お悩み・相談を募集

誰でも匿名で投稿することができます。

今すぐ、Pairsを始めよう

Google Playで手に入れよう