Pairsでのお悩み
2019年02月14日 07:54
男性が全て出すを選んでる人
私は、ある程度の収入もあるし、自分で美味しい物も好きに食べれるので奢り目的はありません。 職場の人と飲みに行ったりする事もありますが、男性が出してくれたり、ひとり5000円の所、2000円でいいよと言われる事が多いです。 男性が奢るのが当たり前とは思ってませんが、ランチ代1000円程度も、出せない男性ってケチとしか思えません。 数名の方と会いましたが、費用について「男性が全て出す」を選択しているのにも関わらず、お会計時に男性が伝票をもって支払いを済ませお店を出てから1000円渡すと大体の方が受け取ります。 はじめて会う際はなるべく男性の金額負担も少なくなるように、ランチで会うようしています。 正直、この時点で次はないかなと線引きをしてしまう事があります。 金銭感覚の価値観ってとでも重要だと思いますが、自らが全て出すを選んでお金を受け取る方って何を考えてるのでしょうか。 お会いした男性は皆さん36歳より上の方です。
無名さん (35歳), 会社員
8
無名さん (31歳), 上場企業
2019年02月14日 10:11
何がしたいのかわかりません。 自分からお金を渡して受け取られる事が嫌って…お金を出さなければいいだけの話じゃないですか? それは相手様の金銭感覚というより投稿者様のコミュニケーション能力の問題かと思います。 女性にお金を差し出されて受け取らない事が失礼だと捉える人もいます。 自分で良い男性を切ってきたのではないでしょうか…。
無名さん (31歳), 自由業
2019年02月14日 10:18
36歳よりも上の方の場合、既婚者の可能性がありそうですね。 お金を受け取る場合、恐らくは子供のお小遣いなのではないか?という可能性もありますし、次がありませんね。とても…じゃないのですが、確かに次はない可能性が高いです。
無名さん (30歳), 教育関連
2019年02月14日 10:54
私が思うに、「男性が全て出す」と書いておけば、女性から好感を持たれやすくなるからでしょう。実際、どこかのサイトにもそういったアドバイスが書いてあったのを目にしたことがあります。本当に多く払ってくれるような男性も、実は「多く出しておけば相手はいい気持ちになってくれる」という意図のもとで払っていることが大半ではないでしょうか(それは別に悪いことではありませんが、特に仕事の関係でもない限り 浅はか だと個人的には思います)。しかし現実としては、本気で「男性が全て出す」と考えている男性は、そうそういないのではないかと私は推測します。だから実際のデートとなると、「男性が全て出す」と書いていたにもかかわらず、出すのをしぶるわけです。ただ、そうだからといって、貴女様の1,000円を受け取ることについては、また別の事のように思います。それは貴女様からの厚意でしょうから、素直に受け取る男性を煙たがる理由は特に見当たりません。たとえ カマかけ であったとしても、です。
無名さん (33歳), 自由業
2019年02月14日 15:36
それは「男性は“トピ主様に”出して当たり前」の考えが深層にありますよ。 せっかくお会計してくださったのにお金を渡すのは男性側からしても微妙ではないですか? ギブアンドテイクだと思いますので、次回のランチ代はトピ主が支払うなど相手ばかりが負担にならないように次に繋げるチャンスをみすみす逃している気がします。
無名さん (33歳), 会社員
2019年02月14日 18:22
質問者さんのお考えの古さが滲み出ていますね。全部出すを選んで実際全部出しているのに、何を望んでいるんでしょうか。あなたからの後出しの千円を固辞して、「君は1円も出さなくて良いと言ったはずだ」とでも言って欲しいんでしょうか。少女漫画ですか。店出た後に受け取る、受け取らないでやり取りしてるおじさんおばさんとか傍目には酷くて見てられないですよ。スマートに受け取った方が綺麗です。いい歳なんですから、古臭い考えは捨てましょうよ。
無名さん (34歳), 上場企業
2019年02月15日 11:12
うーん。自分は女性にお財布を出させるのが男として嫌なので全額支払いますが、アナタ様は何というか上から目線で自分だったらこちらからお断りしてしまいそうです(笑) 一男性意見としては、次も会いたい女性だったらお金は気にしなくていいから次も会おうってその場で約束を取りつけます(笑) それをしないのは次は無くてもいいかな~って時ですね。
無名さん (24歳), IT関連
2020年03月12日 08:26
偉そうですね だから35にもなって結婚できないんです。そもそも払ってくれることを当たり前だと思わないでください そんな考えですと一生孤独です笑笑
無名さん (24歳), 医師
2020年04月02日 03:47
お相手もつぎはないと思っているから少しでも金額の負担を減らしたくて、もらったんじゃないですか?