Pairsでのお悩み

2019年06月08日 06:47

モラハラ…ですよね?

家事・育児の項目で「相手に任したい」及び「できれば相手に任したい」という方。
いわゆる、モラハラ…ですよね?
中には、料理や子供の教育に文句を言うとかって。
文句があるのならさ?
自分で料理とか育児も協力してから言えよ!って思うのは、気のせい?

無名さん (32歳), 会社員

6
  • 無名さん (33歳), 会社員

    2019年06月08日 09:13

    別にモラハラじゃないと思うよ。
    女性に家事・育児を任したいから相手に任したい。
    男性はみんなさ?
    料理とか掃除とか洗濯は、
    全然出来ないからこそ女性に任したいだけだから。
    漫画で「クッキングパパ」とかってアレ…引くわ。
    男性がなんでしているねん!って。
    カッコ悪いとしかないね。
  • 無名さん (44歳), 会社員

    2019年06月08日 09:30

    変な考えですね。
    じゃあ仕事しない出来れば働きたくないとする専業主婦はモラハラを旦那さんにしてますか。
    
    後半部分も、なんだか誰かにストレスを持ってるだけみたい。
  • 無名さん (35歳), 医師

    2019年06月08日 10:38

    ケースバイケースですね。
    収入が少なく、相手もフルタイムで働かざる得ない状況で家事、育児、介護を全て任せるのは確かにモラハラです。
    十分な収入があり、相手が家事育児に専念出来る状況でお互いが納得しているのであれば任せてしまっても問題ないでしょう。
    人にはそれぞれ得手、不得手があります。
    仕事が出来る人は仕事に専念し、家事が得意な人は家事に専念するのも選択肢の一つとしてアリかと思います。
  • 無名さん (31歳), その他

    2019年06月08日 11:51

    「任せたい」系を選んでいる男性が全員モラハラ男かと言うと、そうでもないと思います。
    自分の仕事が忙しいので、相手には家庭に入って専念して欲しいという意味の場合がほとんどです。
    
    ただ「任せる」という言葉の意味を理解できていない人は、一定数いますね。
    
    相手に任せるということは「金だけ出して自由にさせる」という意味なので、その結果父親からの愛情に飢えた子供がグレても、妻を責めるのはお門違いです。
    
    命がけで産む女性の側からすれば「育てもしないのに子供が欲しいって?」と思ってしまいますが。
    
    私は子供が就学するまでは専業主婦を希望しているので、選択肢がどうなっているかよりも、自己紹介欄に結婚後の家事・育児についての記載がある人にアプローチをする、お応えするようにしています。
    
    「手は貸さないが、口は出す」とわざわざ書いているような人を相手にするだけ時間の無駄です。
    そういう男性が欲しいのは「性処理までしてくれる家政婦」であって「人生の伴侶」ではないですからね。
  • 無名さん (40歳), 商社

    2019年06月08日 12:31

    それを言い出したら、「男は(少なくとも育休中は)妻子を養え!」というのも、モラハラになってしまう気がします。
    個々で状況も条件も違うので(やりたい気持ちはあるが、仕事が過労死レベルに多忙・致命的に料理のセンスがない、など)、各自話し合うしかないのではないでしょうか。
  • 無名さん (25歳), アパレル・ショップ

    2019年06月09日 02:09

    甘えですねあなたの

あなたの恋愛の

お悩み・相談を募集

誰でも匿名で投稿することができます。

今すぐ、Pairsを始めよう

Google Playで手に入れよう