その他の相談 2020/02/02 06:29 死別の場合 皆さんにお聞きしたいです。 やっぱり相手の婚歴が死別だと、嫌なものなんでしょうか? めんどくさいと思いますか? 女性 51歳以上 接客業 5 友達にもシェアする Pairsをフォロー コメントする 女性 36歳 会社員 2020/02/02 12:41 面倒臭いと言うか、亡くなった方との思い出は美化され易いと言いますので気が引けます。 女性 46歳 会社員 2020/02/02 23:29 私は、女性なので、男性が死別の場合の感情しかわかりませんが、 死別の方は、お互い納得で別れたわけではないですし、ご供養も継続してされていると思うので、私の感覚では既婚者と同じです。 4~50代で婚活・恋活されているということは、配偶者は若くして無念に亡くなられていると思うので、そのお相手に手を出すなど申し訳なくてできません。 女性 33歳 その他 2020/02/03 14:39 アプリではないのですが片想いしていた相手が奥様を病気で亡くされていました。 恋愛したい気持ちもあったみたいですが、奥様への気持ちが無意識に強く、悲しみも大きく、ふとした時に病む事が多かったので自分では無理だと思いました。 人によるのでしょうけれども、お相手にかなり前向きで明るい印象がないと私は自分が去ることを選んでしまいます。 女性 37歳 受付 2020/02/10 20:43 無礼があったら申し訳ありません。 私は生きている方が嫌です。 お亡くなりになられていらっしゃるのは気になりません。 女性 29歳 会社員 2020/03/05 01:29 「往に跡へ行くとも死に跡へ行くな」とことわざもある様に、憎くて別れたのと違って死者への愛情が残っていて苦労が多いのだと思います。 でも色んな考えがあるので、気にしないという人はいるでしょう。 あとはこの件に関して、質問者様がお相手に対してどう向き合って行くかだと思います。 因みに、うちの祖母は前夫を亡くし再婚しましたが、後添いの夫が亡くなるまで、前夫の写真を飾る事はしませんでした。 恋愛のお悩み・相談大募集! 誰でも恋愛についてのお悩み・相談を匿名で投稿することができます! 投稿する 人気トピック ランキング 1 Q: 気になった人に限って 男性 24歳 商社 2 2 Q: ホントは別にどうでもいいだろ? 男性 39歳 商社 1 3 Q: 辛さレベル 女性 34歳 IT関連 1 4 Q: 恋人の食生活。これって耐えられますか? 男性 25歳 IT関連 5 5 Q: 出会い 男性 26歳 会社員 4 人気記事ランキング マッチング率3.4倍!? 効率よく女性と出会う方法とは Pairsマニュアル 出会いのきっかけ2位はインターネット!?アプリで出会うのが普通になってきたって本当? 恋活 あなたのペースで恋できる。マイペースに、マイペアーズ。 Pairsニュース マッチングアプリの出会いって上手くいくの? 恋活 イメージコンサルタント監修!ビデオデートマニュアル 「実践編」 Pairsマニュアル 最新記事 CM&出演俳優紹介!マイペースに、マイペアーズ。 Pairsニュース あなたのペースで恋できる。マイペースに、マイペアーズ。 Pairsニュース Twitter × Pairs、総額100万円分のクリスマスプレゼント!フォロー&リツイートで、あなたもキャンペーンに参加しよう! Pairsニュース 【解説記事】『コミュニティにいいね!』機能を使ってみよう! Pairsマニュアル HOME Pairsコラム 恋愛Q&A 死別の場合
面倒臭いと言うか、亡くなった方との思い出は美化され易いと言いますので気が引けます。
私は、女性なので、男性が死別の場合の感情しかわかりませんが、
死別の方は、お互い納得で別れたわけではないですし、ご供養も継続してされていると思うので、私の感覚では既婚者と同じです。
4~50代で婚活・恋活されているということは、配偶者は若くして無念に亡くなられていると思うので、そのお相手に手を出すなど申し訳なくてできません。
アプリではないのですが片想いしていた相手が奥様を病気で亡くされていました。
恋愛したい気持ちもあったみたいですが、奥様への気持ちが無意識に強く、悲しみも大きく、ふとした時に病む事が多かったので自分では無理だと思いました。
人によるのでしょうけれども、お相手にかなり前向きで明るい印象がないと私は自分が去ることを選んでしまいます。
無礼があったら申し訳ありません。
私は生きている方が嫌です。
お亡くなりになられていらっしゃるのは気になりません。
「往に跡へ行くとも死に跡へ行くな」とことわざもある様に、憎くて別れたのと違って死者への愛情が残っていて苦労が多いのだと思います。
でも色んな考えがあるので、気にしないという人はいるでしょう。
あとはこの件に関して、質問者様がお相手に対してどう向き合って行くかだと思います。
因みに、うちの祖母は前夫を亡くし再婚しましたが、後添いの夫が亡くなるまで、前夫の写真を飾る事はしませんでした。