結婚全般
2022年12月13日 06:12
結婚について
今お付き合いしている彼女からそろそろ結婚したいと言われました。 しかし、私はあまり結婚後の生活をイメージできなくて困っています。 理由として月1-2回程それも仕事終わりの比較的短い時間で会うことが多く、恋愛は量より質と良く聞きますが、結婚を前提にした場合は量も質と同じくらい重要だと考えています。 たとえ質が悪くても長く一緒にいる時間を共有することで結婚したらこんな感じなんだろうな。とイメージできる面もたくさんあると思うのですが、そういった想像が全然できないのです。 もちろん彼女のことは好きですし、将来は結婚したいと考えています。 一度このことについては話合おうと思いますが、みなさんは結婚を前提としたお付き合いの場合、それほど合わずとも結婚に踏み込めるものなのでしょうか?
無名さん (30歳), 公務員
3
無名さん (32歳), IT関連
2022年12月13日 08:54
私個人としては、それなりにお互いのことを知る時間をとった上で決めたいですし、世の中では同棲してから決めた方がいいというアドバイスもあるくらいです ただまぁ、相手の女性が同い年くらいとしたら、やはり焦りや不安もあるでしょう 時間や費用が工面できるなら、一度1,2週間だけでも同棲しててみるのも手かもしれません
無名さん (33歳), 接客業
2022年12月13日 12:59
未だに未婚の身ですが、婚活していて過去、結婚したいと思った人には未来の想像が全くつかなかった人もいます。 結局その方とはお別れしてしまったのですが、結婚していれば少なくとも私は幸せだったと今でも思っています。それこそ想像のつかない幸せさだったでしょうし、その分想像を絶する苦労もあったことでしょう。 逆に想像が容易に出来て、しかしその未来が「良い未来」ではなく「(一人よりは)マシな未来」だったという人もいます。 今はまだ踏み切れないのであれば、職場の距離など環境的な要素にもよりますが半同棲のような形を模索してみてはいかがでしょう。
無名さん (29歳), 看護師
2022年12月13日 15:13
私は無理ですね。 将来のことですし、基本的にその人が一生涯のパートナーになる人なので、たくさん会って時間を共有しない限り結婚相手としての判断はできません。