恋愛相談
2025年05月25日 14:41
子どもが欲しいか
【相手と相談して決める】or【分からない】 ↑いやこれ困るんだが… プロフにこの項目あるけど【いいえ】を選んでる側からしたら何がしたいのか分からないんだよな。将来設計が見えてないのか、どちらでも良いって事なのか 女側の【いいえ】が少ないから上の2つも検索に含んでるけど、出来ることなら詳細や理由欲しい 選んでる側の意見聞いてみたい。逆に【いいえ】を選んでる相手ってどうなんだろ ちなみに【分からない】を選んでる女のプロフガバいやつは多い。まあ適当というか考え無しに見えるね。どうも遊びくさい
無名さん (24歳), 学生
2
無名さん (24歳), 金融
2025年05月26日 02:06
お相手と相談して決めるというのは、子どもはほしいけれど現実的に無理なら諦めるなどではないでしょうか。 たとえば、仕事が忙しく家事育児が分担できない(もしくは子どもに興味がなく育児放棄気味になる)お相手や、経済的に子育てが厳しくなるお相手だと子どもは諦めるしかないと考えているなど… 分からないというのは、子どもは嫌いではないけれど出産や子育てに現実味が湧かないということですかね。 質問者様と同年代の女性だと仮定すると、付き合ってすぐに結婚出産を考えている女性ばかりではないと思います。 出産や子育てのイメージが掴みきれずに分からないとなっても仕方ありませんし、 むしろ出産のリスクや育児にかかる体力気力・出費などを検討せず無責任に「ほしい!」とだけ考えている人よりまともかと思います。 結論、「子どもはほしい」を選んでも「わからない」を選んでも、無責任な人はいますよ。 ただ、ほしいを選んでいる人は出産前提でお付き合いや結婚を望んでいるため、男性に求めるものが増え、お付き合いしたいと思うお相手の基準が必然的に高くなるとは思います。
無名さん (30歳), IT関連
2025年05月26日 03:51
将来設計が見えてない、どちらでもよい 両方あり得ると思います。投稿者さんからは紛らわしく、見分けられるようなアプリ設計になっていたら便利だと思うでしょう。 ただ、実経験から… この手の意向は、出会う前に確認しても、交際中に変わってくることも充分あり得ます。 どうしても意思が固く決まっている人を選びたいなら、マッチング後に聞いてみるか、仲介人のいる結婚相談所などを利用するしかないのではないでしょうか。