Pairsでのお悩み
2023年05月09日 06:09
弱者男性はペアーズやらない方が良いですよね
ペアーズ初めてそろそろ一年経過して、有料会員の期間が終わります。 「女性とメッセくらい出来るかな」っと思って始めた初マッチングアプリでしたが、結局誰ともマッチングせず、誰とも出会えず終わりました。 いいねは、無料分も月に貰える分も全部使って、プレミア会員にもなってました。 (女性は-5~+2歳で、かついいねが少ない人を\"いいね\"していました) 女性の方であれば、数十~数百\"いいね\"が簡単について出会いもあるんでしょうが、弱者男性には全くチャンスがありませんでした。 (会えてる男性はとことん会えてるので、きっと強者男性に女性が集中してるのでしょう) こんな惨めな思いをしたくないので、もう二度とマッチングアプリをやるつもりはありません。同じく、弱者男性(一度も女性とお付き合いしたことなく、マッチングもない)男性の皆さんは、今もこれからも頑張っていくのでしょうか? ※ マッチング出来たような強者男性や 簡単に\"いいね\"が大量に来る女性に意見は求めていません。
無名さん (34歳), 会社員
11
無名さん (33歳), IT関連
2023年05月09日 09:06
他の手段(婚活パーティー、結婚相談所)と並行しつつ、細々と続けています 多くの男性は主に見た目、写真を良くしたりしないとダメそうですが、それでもやはり難しいのが現実です とはいえ、チャンスは作っていかないと可能性0%なので、アプリは一つの手段程度に見てやっている感じです
無名さん (27歳), 医師
2023年05月09日 10:14
その年齢でマッチすら全くしないのなら、投稿者さん自身というよりプロフィールに問題があるような気がします。印象の良いプロフの例はネットにたくさん転がっています。 同じような境遇の人を探して悪態をつきあうより、「強者男性」や女性に意見を聞いた方が打開策になると思いますよ 「あの人は強者だから」「自分は弱者だから」と言い訳し続けていては、アプリをやめたとしても何も変わらないと思います。。 きっとこの1年たくさん努力されたんだと思います。でも努力の方向が間違っていたら勿体ないと思ったので、求められていないのは承知でコメントさせていただきました。 素敵な出会いがあるようにお祈りしています。
無名さん (34歳), 会社員
2023年05月10日 13:27
求められていないのは承知で上から目線のアドバイスにイライラします。
無名さん (36歳), 接客業
2023年05月10日 15:05
女性でも、年齢を重ねれば人気はなくなります それでも出会いたいと思うから日々頑張っているのです ジムやエステにいったり、内面も豊かになる様に読書、語学勉強したり 男性でも脱毛やメイクして努力されている方もいます 相談者さんもきっと一年間沢山頑張ってこられたのでしょう それでもマッチングしていないのなら、自分のどこが相手に受け入れられないのか、どこが自分の魅力なのか 客観的に見て長所を伸ばし、短所を改善するしかないと思います
無名さん (34歳), 会社員
2023年05月11日 02:03
簡単に\"いいね\"を得られる女性の上から目線のアドバイスは求めていません。
無名さん (43歳), その他
2023年05月13日 00:15
↑の方達は良いアドバイスしてると思います! それなのに女性の努力も知らずに女性は簡単にいいねがつくとか思ってる女心のなさや、マッチング出来る成功者の話は聞こうとしない嫉妬心が滲み出たその性格に問題があると思います?
無名さん (24歳), 学生
2023年05月13日 22:04
女性の意見は求めてませんと言われてるのにわざわざ食らい付いて弱いものいじめみたいな事してるのは、正論なら結果的に人を死に至らしめてもいいと平気で思ってる節があるのでご自身の薄汚さとネットリンチ加害者であることを自覚すべきですね。 さて、マッチング自体は多少するので私も求められていない可能性があることは自覚しつつも述べると、私の場合課金更新はせずだるいんでやめようと思ってます。 そう思った理由としては、マッチングしても会おうという話になるまでいかず終わる場合、具体的に予定を決める段階で気が変わって終了する場合、一度会ってからその先が続かない場合といった具合で人が減り、新しくマッチングした人にはまた一から話を進めていかなくてはならないということの繰り返しに疲れたからです。 ネットでは簡単に色々な人と繋がれるいい面もありますが、噓を吐くのも乗り換えるのも簡単にできるため信頼関係は薄いというのも難点です。 あとトピ主がもし精神的にまいっていてなおかつマゾでないなら弱者男性というネットの下品な造語を使用するのは控えたほうがいいです。この言葉は大抵は人をささくれた気持ちにさせ、同情は得られません。
無名さん (30歳), 接客業
2023年05月14日 07:23
自分もまったくマッチングしない側でもうやめた人間だからよくわかるけど [女性に意見は求めていません]って書いといてアドバイスするのが間違ってる。 本人は良い事してると思ってるんだろうけど それこそ何もわかってない。 (今もこれからも頑張っていくのでしょうか? 一年やりました。 何人かとはマッチングしてメールしただけで終わりました。 結局一部の強い男に何人もの女性が群がるだけなのがマッチングアプリです。