結婚全般
2019年07月28日 08:57
結婚したい。決定打がない。
お互いに結婚したいとは思っているのですが、決定打がありません。お互い結婚したいとは話し合っているのですが、あと一歩が踏み出せないです。踏み出せない理由としては、どちらも収入が少ないからです。(環境などの理由は割愛します。) 結婚を予定されている方、もしくは結婚された方がいらっしゃるなら「いつ」「どういう流れ/タイミング」「どういう理由」で結婚すると踏み出せたのか伺いたいです。
無名さん (34歳), 会社員
1結婚全般
2019年07月28日 08:57
ウェディングドレス
彼と結婚式の話をしていたのですが、ドレスは親戚が作ったものがあるからそれを着ればいいとのこと。親戚はプロではないです。確かに節約にはなるし有難いのですが、自分で選んだドレスを着たいです。けれども結婚式の費用は相手持ちになるので強く言えません。土地柄なのか人柄なのか花嫁側が費用を出すのは恥だとかで自己負担でドレスを選ぶのは難しそうです。 この場合、相手の親戚へ自分で選びたいと伝えても失礼ではありませんか?また、伝える際に失礼でない断り方があれば教えていただきたいです。
無名さん (31歳), その他
0結婚全般
2019年07月19日 02:50
両親の反対
両親から、結婚を猛反対されています。 両親の理解は難しいでしょうか。 彼氏は、pairsで出会った8歳年上の人です。 両親の反対理由は、 ・《pairsで虚偽があった。》付き合い始めてから、経歴詐称が見つかった。ただし、彼氏は人を騙したという自覚がないことを懸念。 ・《今まで仕事を3〜4年ごとに変わっている。》業種もバラバラで、スキルアップやヘッドハンティングなどの理由ではないことを懸念。 ・《貯金があまりない。》それを、一人暮らしだから貯まらない、年収が低いから貯まらない、と言ったことを懸念。 ・《思いやりに欠ける。》私が激務で心身に影響をきたしたとき、はじめは優しかったが、時々「泣く人や弱い人は嫌だ」「家で泣くな」と言われたことを父親に相談したところ、その発言をかなり懸念。 両親を説得するのはもう難しいですか? 客観的なご意見をお聞かせ下さい。
無名さん (31歳), 上場企業
4結婚全般
2019年07月12日 08:55
結婚資金
結婚式は身内だけ参列してもらい、披露宴はしないつもりなのですが結婚資金はいくら貯めればいいのでしょうか?
無名さん (24歳), 金融
3結婚全般
2019年06月26日 23:48
専業主婦
専業主婦になって欲しいと言われたのですが、お相手の年収がいくら以上なら生活できるのでしょうか?また、男性32歳、年収6~700万円、会社は大手グループ、都内勤務というのは低いのでしょうか? 専業主婦になって欲しい理由が、転勤族(海外アリ)だから付いてきて欲しい、夜遅くまで仕事だから家を守って欲しいそうです。 私自身は、年功序列で女性差別のある今の会社に未練はないのですが生活する上で金銭面が不安です。 見せてもらったわけではないですが貯金は500万円ほどだそうです。 働く事にストップはかけないと言っていましたが、アルバイトかパートで働いて欲しいそうです。 個人的に専業主婦となるなら年収が1000万円あっても足りないと思っていたので質問させていただきました。
無名さん (30歳), 会社員
4結婚全般
2019年06月24日 05:16
披露宴って必要ですか???
相手の方と話していて必ず披露宴はしたいとのこと。 私はブライダルの仕事をしていた事があり、内情を知っているので披露宴を行うよりも将来の夫婦の生活のために貯めておいた方が良いと考えます。 お互い話し合いが足りないだけだと思っていたのですが、「(私)ちゃんにかかる費用は(私)ちゃんが払うから俺は自分の服と俺が招く人数の食事代だけだよね?」とのこと。 引き出物や遠方からの車・ホテル代、音響や司会進行、各テーブルの専任スタッフ代、演出代や式場によっては控え室や待合室の費用もドレスや花なども別料金になる事を説明しました。 それらは「だから、それは(私)ちゃん持ちでしょ?」とのこと。 ですが、披露宴をしたいそうです。 意味がわかりません。 今まで接していても疑問や違和感を感じた事がなかったので衝撃でした。 そんな彼は商社マンです。彼の周りも似たような価値観の男性らしいです。 これって普通ですか???
無名さん (30歳), IT関連
7結婚全般
2019年06月06日 05:35
結局、女性は・・・
面倒見がよい 料理や掃除や洗濯が一通りできる 週末に食料とか日用品の買い物に付き合う 好きな物や趣味を束縛しない 男性が養育費や生活費を入れる 親の介護はさせない。というよりも施設を探す。 ・・・がいいんですね。 で・・・ 親の介護を任したい 女性の好きな物や趣味を制限する 料理できない 掃除できない 洗濯できない 週末の買い物に付き合わない 養育費や生活費は女性が出す ・・・・・の男性は無理ってことでいいんですかね?
無名さん (32歳), 会社員
3結婚全般
2019年05月24日 03:07
結婚したいのかわからなくなった。
彼氏の事は大好きです。ですが、結婚して彼のためにしたい事と自分のためにしたい事を両立できるかわかりません。支えたいと寄り添いたいと思います。でも自分のやりたい事を犠牲にするような結婚なら嫌だと思ってしまいます。彼の事は大好きです。いつも優しくて私の事を考えてくれていて幸せです。将来、私と結婚したいと言ってもらっています。結婚前提で付き合い始めました。それなのに現実味が出ると素直に喜べない自分がいます。別れた方がいいのかもしれないと考える時もあります。 この気持ちは何なのでしょうか? 意味もわからず泣いてしまう事も増えました。 悲しいのかわかりませんが嬉しい気持ちではありません。 彼とは仲良く、彼のご家族にも気に入れられていて、俗に言うラブラブカップルです。 彼はクリエイター、私は非正規雇用でクリエイターになるべく勉強しながら仕事をしています。
無名さん (33歳), 会社員
5結婚全般
2019年05月19日 23:47
デキ婚について
有りですか?無しですか?
無名さん (27歳), 会社員
2結婚全般
2019年05月19日 23:46
性経験について
私は、20代後半の男です。恥ずかしながら性行為は2回しか経験ありません。女性の方に聞きたいです。経験が少ないもしくは未経験だと結婚相手・恋人を探す段階で対象外でしょうか?やっぱり多くやってる人の方が魅力的でしょうか?
無名さん (28歳), 事務員
4
「結婚全般」検索結果

