- Pairsでのお悩み - 2025年09月28日 12:36 - 発達障害で健常者枠からb型に行ってしまったからですか?- 僕は発達障害があり知的な障害はありませんが、人間関係がうまくいかずマルチタスクが不得意で、b型事業所に勤務しています。 そのせいか初めてからマッチングは1件もまだないです。 女性の方は完璧な男性を探していることが多いのですか? また僕のような人はこのアプリ自体利用はしない方がいいのですか? - 無名さん (24歳), 学生 5
- Pairsでのお悩み - 2025年09月26日 16:55 - 質問に答えるだけの人- 質問をすると長文で答えてくるのですが、こちらから質問をしなくなるとメッセージのやり取りが終了する人が多いです。 自分の話を長々とするだけでやり取りが成り立っていると思っているようですが、自分は相手からの質問で会話になっているのに、質問されなくなると相手が会話を続ける気がないと思うのでしょうか? それとも話題を出せなくてそのままフェードアウトしているのでしょうか? - 無名さん (28歳), 接客業 5
- Pairsでのお悩み - 2025年09月20日 23:50 - 会ってみないと正直何もわからないと言っている人が顔出しをしていない- 自分は顔出しもせずプロフィールにもたいした内容も書いていないのに、マイタグに「会ってみないと正直なにもわからない」を選択している方をどう思いますか? 私は顔写真を載せていて、お互いに情報量が同じではないので顔写真を載せていない理由を聞いたらやり取りが途絶えました。 理由を聞いただけで無視してくるということは容姿に自信がないのでしょうか? 相手には求めてくるのに求められるのは嫌なのかと思うと、性格的にも難があるのかなと思ってしまいます。 - 無名さん (30歳), その他 6
- Pairsでのお悩み - 2025年09月20日 15:26 - パートナーがいるのにマッチングアプリを継続する人の心理について。- 以前pairsで知り合った彼と再会し、再びお付き合いすることになりました。私はアプリを使わず過ごしていましたが、退会処理のためにログインしたところ、彼がオンライン中であることに気づきました。今回はアプリを消す話はしていませんが、以前は「消してくれる?」とお願いし「もちろん」と言ってくれていました。実際に消していたのか、ずっと続けていたのかは不明で、不安な気持ちが募っています。パートナーがいるのにアプリを続ける心理を知りたいです。 - 無名さん (32歳), 事務員 6
- Pairsでのお悩み - 2025年09月19日 21:01 - おやすみモードで続けていました- 彼氏が付き合ってからもペアーズに登録していて、やめて欲しいと何度も言っていました。実際にやめたのか、やめてないのかは聞いていませんでしたが、おそらくおやすみモードで退会はしてないみたいです。 おやすみモードってどうなんですか?出会えたりするんですか?彼氏を問い詰めるべきか迷ってます。 - 無名さん (31歳), 接客業 3
- Pairsでのお悩み - 2025年09月19日 05:46 - いいね数について- ペアーズの男性いいね数(マッチともらったいいねの合計、またはもらったいいねのみ)の普通ってどのくらいなんでしょうか?どこまでいったら印象のいいプロフィールって言えますか? - 無名さん (21歳), 学生 2
- Pairsでのお悩み - 2025年09月19日 04:27 - 詐欺?- ある男性とやり取りをしていますが、不自然なことだらけです。 ①生徒指導のために、有名大の通信の社会心理学専攻に在籍中。 …なぜ生徒指導のために社会心理学? その有名大の通信には社会心理学専攻は設置されてない。 生徒指導のためなら、もっと教育学に近い分野の大学院などあると思うんですが…。 生徒の具体的なエピソードも出てこない。 ②普通は卒業まで8年かかるけど、自分は4年半で卒業 …?なんか変 ③子供はいらないけど、結婚はすぐしたい。でも、もし子供ができたら健康なら現実をうけいれて育てたい。 ④有名大の通信を選んだのは、一般入試と通信両方受けて両方受かったけど働きながら勉強したかったから通信を選んだ。 …一般入試と通信は併願できましたっけ。 ⑤通信大の試験会場を選ぶのに、旅行も兼ねて他県へ行く。 …余裕ぶっこいてるなあ。 普通は試験終わって観光なんて余裕ないはず。 ⑥自分には2500万円の資産と手堅い投資があるから生活に困らない。 親も教員でリタイヤ済み。 …え?偉い楽天的だな。 ⑦はやく会いたがる。 電話、テレビ電話を渋る みなさんどう思いますか? - 無名さん (39歳), 教育関連 6
- Pairsでのお悩み - 2025年09月14日 14:05 - いいね!に対するマッチング率- 気になっている男性(28歳)がいます。 オンラインの時間が多いのですが、いいね数は40くらいで、あまり増減していません。特定の人とメッセージを頻繁にやり取りしているのか、たくさん検索をかけて見ているのか、気になります。 男性の皆さんは、いいねに対してどのくらいのマッチ率で、どのくらいの方々とメッセージをやり取りしているのでしょうか? - 無名さん (28歳), 公務員 6
- Pairsでのお悩み - 2025年09月14日 13:54 - 恋人がいる人のマッチングアプリ利用- 資格勉強中で距離を置きたいと言われていた彼氏が、マッチングアプリをしていました。 試験が終わるまで彼と連絡は取らない約束だったので、本人には言えていません。 彼に対する気持ちはもうありませんが、これ以上不幸になる女性を増やしたくない気持ちもあり退会させたいです。 通報しましたが、明確な違反と判定されない限り、事務局が動いてくれない現状が歯がゆいです。 - 無名さん (26歳), IT関連 2
- Pairsでのお悩み - 2025年09月13日 14:48 - こんな有象無象だらけの害悪拡散アプリを皆よくやる気になりますね。- 梅毒等の性病・性行為感染症の感染拡大に、マチアプが性風俗と同等の感染者数を叩き出してるという統計もあるのに情弱すぎるのでは? 医師の分析記事(一部転載)読んでみてください。 ↓ 国内外の過去の研究報告の中で、マッチングアプリの利用と性感染症の増加について触れている文献を確認することができます。 例えば、国外では携帯電話やインターネットの活用そのものが性感染症を増やすという論文やマッチングアプリの活用が性感染症を増やすという論文もありました。 また、国内からも2020年に梅毒発生率とマッチングアプリのダウンロード率との相関を見た論文があります。(JMA J, 3(2):109-117, 2020.) この論文では、梅毒の発生率と大手3大アプリのダウンロード率/外国人住民数が統計学的にも有意に相関があると報告されておりました。 梅毒増加の要因としてマッチングアプリの関連が国内で初めて指摘されております。 補足 保健所で受検者に聞いたアンケートでの感染源について、1位が性風俗で40%、2位がマチアプで30%だそうです。 - 無名さん (36歳), マスコミ・広告 0
「Pairsでのお悩み」検索結果

