恋愛相談
デートの有効性について
2回目デートの決まった会話が終わってから2週間会話がないです。 デートする気あるんでしょうか? 1回目デート終わった後から質問等も無くなりました。私からLINEや電話、2回目デートの誘いもしました。 最初の提示した日変更したのに日程もすぐ決まってしまい、よくわかりません。 脈ないならブロックして欲しいですし、2回目デートも断って欲しいです。
無名さん (24歳), 会社員
6その他の相談
メッセージのやり取り
マッチングしたお相手とのメッセージのやり取りが所謂『会話のキャッチボールが出来ない』状態になった場合、皆さんはどうしていますか?
無名さん (25歳), 会社員
7その他の相談
経験0
恋愛経験0なんですけど、性の知識だけは人一倍あります。勉強の為に、色んな男性とTinderやワクワクメールでやり取りしてます。場数こなしたおかげで、是非会いたいです、とかなり好印象を頂いています。女版素人童貞って感じでしょうか。 問題は会った時なんですが.... こんな女は流石に引きますか?
無名さん (34歳), 事務員
7Pairsでのお悩み
家に行ってもいいかと言われ、押しに負けて承諾してしまいました。
アプリを始めて1ヶ月ほど連絡をとっていて、内2週間はほぼ毎日通話をしている男性がいます。 お互い休みが不定期なこと、電車やバスがあまり通っていない辺鄙な場所に住んでいること、また男性側が職業柄、とても変則的な勤務形態なこともあり「会ってみる」ことが容易にできない状況でした。 話し始めて1週間くらいのときに「会いたい」と言ってくれたときは早すぎると思い、一度お断りをしたのですが、仲良くなってきたので私も会いたくなりました。 ですが、休みが合わないので会えても来月かな…と伝えると、 待てない、本当に会いたいから会いに行くと言われました。お酒を飲むのがお互い好きなので、会ったらきっと飲んでしまうからその日は家に行きたい、泊めて欲しいと言われました。最初は渋っていたのですが、押しに負けて承諾しました。 ですが、日が近づくにつれ、だんだん怖くなってきました。 彼が家に行きたいと言ったのは、私の趣味が料理であることもひとつの理由ではあります。ですが、やっぱり怖い気がします。 初回から家で会うのは危ないでしょうか。
無名さん (24歳), その他
9恋愛相談
ペアーズのプロフィール詐称について
マッチングアプリは確かに嘘つき放題だと思うのですが、質問させてください。 このままお付き合いしてもいいかなという男性と出会いました。 ですがすぐに嘘が発覚。アプリを辞めたと言って実際はブロックされただけでいろいろな方とやり取りをされていました。 もちろんお付き合いもまだでしたし、私から辞めて欲しいとはひと言も言ってないです。 そこからどんどんいろいろな嘘が発覚して、プロフィールは未婚になっていたのにバツイチだとカミングアウトされました。 見た目ではなく初めて中身で素敵だなと思ったこともあり、自分が今までと違う恋愛ができるんじゃないかと期待していたこともあってショックです。 マッチングアプリで知り合う男性は嘘ばかりなのでしょうか?
無名さん (30歳), 事務員
8その他の相談
アプリネタは友達同士で盛り上がるよね
アプリで面白い女変な女腹立つ女いたら男友達に「こんな奴いてさー」ってたまにラインするんだけど。これって同じように女たちもボロクソ言ってるだろうな。 「昨日アプリで会った奴ヤリモクでさ、マジ最悪だったんだけどー」とかカフェで。アプリネタは友達同士で盛り上がるからナ。どう思いますか?
無名さん (25歳), IT関連
6その他の相談
自分がイケメンまたは美人が判別する超簡単な方法
それは「美容院のてるてる坊主で髪アップの状態でもイケてるか否か」では? 髪型や服装で一切誤魔化せないあの無防備なダサい姿で映る自分を見て判断出来るかと。どう思いますか?
無名さん (23歳), 金融
3その他の相談
プロフが嘘でもバレない?
顔を加工しても、実際会って全然違うと、もう会わないとかブロックになりますが、収入や職業って誤魔化せますよね?実際、その二つを盛ってる知人は、イイねが爆上がりしたそうです 会っても証明しようがないし上手く行くんですかね?
無名さん (33歳), 会社員
5Pairsでのお悩み
プロフィールの書き方おしえて
人見知りとか上手く喋れないですとか、そういう事をあらかじめ書いた方がいいですか? 趣味ない、引きこもり、恋愛経験もとても少なく....といった感じで自分の欠点はあえて書かない方がいいんでしょうか? やっぱりポジティブに書いといたほうがいいでしょうか? 会った時幻滅されるの怖くて↑書きたくなっちゃいます。 男性目線で意見ください!
無名さん (30歳), その他
9デート
車の中の臭い
仕事で機械部品の加工や機械のメンテナンスなどをしています。機械油や特殊溶剤などを扱うため、車の中は臭います。 私は臭いに慣れてしまって、少しマヒしていると思うのですが、普段そういうのを嗅がない人からすると、そういう車の中って厳しいでしょうか? 運転席には、普段はビニール製のシートをして、汚れや臭いがつかないようにしてます。 以前、助手席に女性を乗せた時には、何も指摘はありませんでしたが…内心どうだったのかな?
無名さん (40歳), 会社員
3
カテゴリー