「婚活」検索結果
婚活
2015年12月29日 06:36
【追記】音信不通にされてムカつくのって変ですか?
何人かの方から回答を頂き、ありがとうございます。批判も頂きましたが、私が怒ったのは、会う約束をしておきながら音信不通になったからです。その上で「返事がない時点で期待しない方がいい」とか言われたので怒り狂っています。音信不通になっても、せめて回答をくれた方々のように誠実に対応くれれば、私も別に怒ったりしません。怒りに任せて書いたので大事なことが抜け落ちてしまっていました。これだと質問の内容が全然違ってきますね、すみません…
無名さん (28歳), 公務員
4婚活
2015年12月11日 11:06
音信不通にされてムカつくのって変ですか?
音信不通にされたので怒ったらケンカになりました。 大体8割くらいの人が音信不通になるのですが、あるひと人に怒ったところ、こんな時だけ返信があって、「あんまり細かいとモテない」だの「返事がない時点で期待しない方がいい」だのと言われました。 期待する、しないではなく、誠意の問題だと思うのですが、音信不通にされて怒るのは変ですか?
無名さん (28歳), 公務員
17婚活
2015年11月18日 16:11
歳の差
56歳の男です。今年やっと離婚しました。 しかしやはり誰かと一生を添い遂げたいです。同年代の人とはどうしても好きになれないのですが、若い人と結婚できないでしょうか?
無名さん (51歳以上), 自由業
4婚活
2015年08月05日 05:34
付き合っても長続きしません
いつも彼氏ができても長続きしません。 わたしが飽きてすぐ別れてたくなることもあるのですが、 本当にすきだった人からは振られてしまうことが多いです。 これってなんなんでしょうか? 彼氏からずっと好きでいてもらい、長続きするためにはどうすればいいのでしょうか?
無名さん (32歳), 事務員
4婚活
2015年07月14日 11:10
初めてのお見合い
IT関連の会社に勤めている39歳、男です。 今まで女性に縁がなく、ここまで独り身で生きてきました。 しかし、去年一緒に暮らす母親が病気になりました。もう長くは生きられないかもしれません。 母親が病気になった時に、ふとこれからの人生を考えました。 ずっと独りで生きて行くのは辛いです、なんとかして母親のことも安心させたい。そう思った時に、結婚しようと決めました。 知人に頼り、一つ下の女性を紹介していただけることになりました。会うのは来月です。恥ずかしながら、この歳になっても女性と2人きりになると、どうしても緊張してしまいます。服装や会話など、私が気をつけるべきことを教えていただけないでしょうか。どんなことでも構いません。よろしくお願い致します。
無名さん (39歳), IT関連
3婚活
2015年07月13日 14:44
29歳保育士。結婚したいです。
はじめまして。 20代最後の歳になってしまいました。30歳になるまでに結婚することを目標に今まで頑張ってきました。今までお付き合いをした男性は何人かいるのですが、プロポーズされるまでたどり着いたことがありません。 私は保育士をしているので、仕事柄出逢いがありません。普段会う男性は、園長先生と園児の父親だけ。合コンに行く時間もありません。 30歳までとは言わなくても、2020年まで、せめて東京五輪が開催されるまでに結婚がしたいです。結婚して五輪を迎えたいのです。あと5年。私はどのように行動すればいいでしょうか? 理想のお相手は、 年上 身長175cm~ 筋肉質 公務員 です。 保育士の女性の方、もちろん他の方も是非アドバイスをお願い致します。
無名さん (29歳), 保育士
3婚活
2015年07月13日 01:19
「重い」女は好かれないと分かっていても ‥‥‥。
生まれてこの方、彼氏がいたことがありません。歳が歳なので、内心かなり焦っています。 とにかく、田舎で出会いがありません。待っているだけじゃダメだと思い、もう10年以上色々恋活・婚活をして人脈も広げていますが、増える知り合いは既婚者や女性ばかり。「誰か紹介して」と頼んでみても、「独身男性の知人はいない」などの回答で1度も紹介してもらったことがないです。 それでも昔は3~4年に1度は機会があり、せめて友人になろうとしたのですが無理で今や1人も音沙汰なし。 相談に乗ってくれる人によく言われるのが、『重い女』です。「真面目」「下手に美人(知的)だから近寄り難い」「男性経験がなくウブすぎて敬遠される」「年齢的に、何も言わなくても結婚を意識させられる」など枚挙に暇がなく、これに親戚事情(2人姉妹の上だから家や墓を継ぐ、故郷を離れられない)を含めたら、どう頑張っても『重い女』確定です。 最近は、寂しくて哀しくて、笑う事さえできなくなってしまいました。そんな表情では余計に『重い』と感じられるでしょうが、負のループが止まりません。 結婚なんて贅沢は言いません。どうしたら『重い女』を卒業できるでしょうか?
無名さん (38歳), 教育関連
5